どうも、アンパパです!
ついに、前回のこの記事で、100記事を達成しました!
2019/8に勢いでブログを開設し、右も左もわからない状態で、とにかく記事を書き続けました。
よく、このような格言(!?)がありますよね。
- ブログ初心者はとにかく100記事書け!
- 100記事書けばPV数が増える!
- 100記事書けばブログで稼げるようになる!
これらを信じて、とにかく前に進んできたわけですが、実際100記事書いて何か変化があったのでしょうか?
皆さんをがっかりさせてしまうかもしれませんが、結論から書くと、とりあえず100記事書けばPV数も収益も簡単に増えるといったことはなく、ブログはそんな甘くはないという印象です。
今回は、100記事目のPV数や収益を整理するとともに、100記事達成時の率直な感想や今後の戦略などについても書きたいと思います。

100記事を目標に頑張っているブロガーさんも多いかと思います。
主に初心者ブロガーの皆さん! 本記事を見て、何かブログ運営にあたってのヒントになれば幸いです。
▼え?30分でWordPressが立ち上げられるの?
WordPress初心者でも爆速でブログを開設する方法
▼稼げるアフィリエイトASPを紹介します!
アフィブログで稼ぐために絶対登録しておきたいASP6選
▼WordPressテーマ選びに困ったら…
【ブログ初心者にオススメ】WordPress有料テーマランキング
▼SNSのアイコンを変えて収益もモチベーションもUP!
【体験談】ココナラでSNSアイコンのイラストを依頼してみた【素敵アイコンに大満足!】
ブログ運営報告(100記事目、5ヶ月目)
まず、100記事を達成したブログ開設5ヶ月目のPV数、収益などを整理したいと思います。
項目 | 今月 | 前月比 |
総記事数 | 100記事達成! | +19記事 |
今月のPV数 | 3,130PV | -70PV |
Twitterフォロワー | 1,850人 | +650人 |
Instagramフォロワー | 25人 | +21人 |
Facebookページファン | 0人 | – |
ドメインパワー | 9 | +9 |
今月の収益 | 600円 | -500円 |
100記事達成しましたが、PV数、収益は前月よりマイナスになる結果となりました。
ブログ5ヶ月目の記事数
5ヶ月目の記事数は「19記事」でした。
月 | 総記事 | 前月比 |
1ヶ月目 | 20 | – |
2ヶ月目 | 42 | +22 |
3ヶ月目 | 61 | +19 |
4ヶ月目 | 81 | +20 |
5ヶ月目 | 100 | +19 |
5ヶ月目でついに100記事達成!
本業のSEが激務なので仕方ないですが、本当はもっと記事数を増やしていきたいですね。
定時であがれるような仕事に転職して、ブログの時間を増やすのもアリと考えています。せっかくの人生、好きなことに時間を使いたいですからね。
ブログ5ヶ月目(100記事)のPV数(アクセス数)
5ヶ月目のPV数(アクセス数)は下記の通りです。
①諸指標
PV数 | 約3,130PV |
平均ページ滞在時間 | 約2分10秒 |
直帰率 | 70% |
離脱率 | 45% |
②流入元
Social | 71%(ユーザ数688) |
Organic Search | 12%(ユーザ数120) |
Direct | 14%(ユーザ数131) |
Referral | 3%(ユーザ数26) |
③PV数の遷移
月 | その月のPV数 | 前月比 |
1ヶ月目 | 600 | 0 |
2ヶ月目 | 880 | +280 |
3ヶ月目 | 480 | -400 |
4ヶ月目 | 3,200 | +2,720 |
5ヶ月目 | 3,130 | -70 |
PV数は先月に比べると微減でちょっと凹んでいます。ずーん。
一方、希望の光もありました。
それはOrganic Search、つまり検索エンジンからの流入が少しづつ増えてきました。
先月:Organic Search … 3%(ユーザ数23)
今月:Organic Search … 12%(ユーザ数120)
これまで、検索エンジンからはほぼアクセスがありませんでしたが、検索順位が上がってきている記事もあるようです。
今後は、やはりSEOにもっと力を入れていきたいです。
ブログ5ヶ月目(100記事)のSNSのフォロワー数
①Twitter
Twitterのフォロワー数の遷移を見てみたいと思います。
月 | フォロワー数(現時点) | 前月比 |
1ヶ月目 | 5 | 0 |
2ヶ月目 | 14 | +9 |
3ヶ月目 | 54 | +40 |
4ヶ月目 | 1,200 | +1,146 |
5ヶ月目 | 1,850 | +650人 |
先月に比べると伸び率が落ちてきていますね。
ブログにできる限り時間を費やしたいので、Twitterをする時間を減らしているのが影響していますね。
ただ、フォロワー数を伸ばすことが目的ではないので、このままのペースでいきたいと考えています。
②Instagram
Instagramのフォロワー数の遷移は下記の通りです。
月 | フォロワー数(現時点) | 前月比 |
3ヶ月目 | 0 | – |
4ヶ月目 | 4 | +4 |
5ヶ月目 | 25 | +21 |
インスタは、100人を目標にしていましたが、結果は25人。
感想は

インスタ、くそ難しい!というか自分、センスなさすぎる!
とりあえず、ただ写真をあげるだけではダメということはわかりました。戦略を練り直したいと思います。
③Facebookページファン
放置(笑)
ブログ5ヶ月目(100記事)のドメインパワー
先月初めてドメインパワーを測定してみました。
12/17にこんなツイートをしましたね。ドメインパワーはまさかのぜーろー♪
あまりにもショックで、こんな記事を書いて、ドメインパワーをあげようと必死になりましたね。
この作戦が功を奏したのかわかりませんが、昨日もう一度ドメインパワーを測定したら若干増えていました(笑)

ブログ5ヶ月目(100記事)の収益
さて、皆さんが興味があるところは、収益ですよね。それ以外はどうでもいいですよね(自虐)
収益の遷移は下記の通りです。
月 | その月の収益 | 前月比 |
1ヶ月目 | 17円 | 0 |
2ヶ月目 | 30円 | +13円 |
3ヶ月目 | 3円 | -27円 |
4ヶ月目 | 1,100円 | +1,097円 |
5ヶ月目 | 600円 | -500円 |
4ヶ月目は初めて4桁行きましたが、5ヶ月目は3桁にダウンしてしまいました。
原因は色々ありますが、大きく2点かと思っています。
- SEO対策をほとんどしていない
- あまりアフィリの記事を作っていない
1点目のSEO対策をほとんどしていないことは致命的ですよね。
今はほぼTwitter経由のアクセスですが、普通に考えてTwitterやっている人はアドセンスのリンクは踏まないですよね。
アドセンスの収益をあげるなら、SEO経由を増やさなければいけないと考えています。
2点目は、あまりアフィリの記事を作っていないことですね。
そりゃ、収益が上がりませんよ。当たり前ですよね。
これまでは書きたいことをがむしゃらに書いてきましたが、アフィリの記事作成にもどんどん挑戦していきたいと思います。
100記事到達してみて…
率直な感想
冒頭よく言われている格言(!?)を紹介しましたが、私もこれを信じてブログを書き続きました。
- ブログ初心者はとにかく100記事書け!
- 100記事書けばPV数が増える!
- 100記事書けばブログで稼げるようになる!
ブログを開設した頃は、こんな感じに夢を見ていました。

きっと100記事書けば、アクセス数1万PV、収益3000円くらいいくよね〜…楽勝!楽勝!
実際、100記事達成した時の自分です。

100記事書いても、アクセス数3千PV、収益600円か。ブログは甘くなかったな。
率直な感想としては、思ったよりも稼げなかったな〜っていう残念な思いが強いです。
「100記事書けば稼げる」は嘘なのか?
個人的には残念な結果になってしまいましたが、次の格言は嘘ではないと思っています。
- 100記事書けばPV数が増える!
- 100記事書けばブログで稼げるようになる!
なぜなら、“どんな記事を”100記事書けば稼げるか?については触れられていないからです。
当然、駄文100記事書いても、アクセスは集まらないし、収益は発生しませんよね。
もし、先程の格言が、次のような意味が隠れているとしたらどうでしょうか。
(収益が発生しやすいジャンルで、キーワードを選定し、ライバルを分析し、読者の悩みをピンポイントで解決し、効果的なセールスライティングを駆使した記事を)100記事書けばブログで稼げるようになる!
アンパパブログは、実はまだ0記事ということですね(笑)
ゼーロー♪(NEWS ZEROの効果音)
「とにかく100記事書け」間違えているのか?
- ブログ初心者はとにかく100記事書け!
これについては、間違えてはいないですね。
理由は3つあります。
- 100記事書いてようやくブログの基礎が身につく
- 集客、収益化の勘がはたらくようになる
- ブログを書くことが習慣される
100記事書いてようやくブログの基礎が身につく
これは、100記事書いた時、ブログ開設時の自分の記事を見返すとわかります。
実際見返すと、こんな風に感じました。
- 語尾が、全部「ます」になっていて単調。
- 記事が全て黒文字でとても見づらい。
- 色をいれる努力は見えるが、カラフルすぎて逆に見づらくなっている。
- 改行がなく、スマホでとても見づらい。
- 1記事に何トピックも入っていて、要点がわからない。
- 無駄に記事が長くなっている。
もう、見てて恥ずかしいレベルですね。穴があったら入りたいです(笑)
このように振り返ってみて、1記事目の頃に比べたらブログのスキルが伸びているなと実感しました(ただ、他の人が見たらまだまだ指摘だらけかもしれませんね)。
集客、収益化の勘がはたらくようになる
私も他の人のブログをよく見て勉強しますが、結局どの記事でPV数や収益を稼いでいるのかはわかりませんよね。
わかったとしても、数年前と現在で状況も異なり、再現できるとは限らないです。
100記事書いてみると、いくらかは検索されるようになり、少なからず収益も発生しますよね。
実は適当に書いた記事で収益を発生しているのであれば、その記事に関することを膨らませれば、さらなる収益を得られる可能性が高くなります。
その経験を積み上げていけば、集客や収益化の勘が働きやすくなり、どうしたら収益化ができるかがわかってくるようになります。
やはり、他の人の情報より、自分の経験が武器になることは確かです!
ブログを書くことが習慣化される
キーワードを選定しながらブログを書けばもう少しアクセス数を増やせたかもしれません。
しかし、私はそんなことせず、
ただ書きたい記事を100記事書き続けました。
これは決して悪い方法だとは思っていません。
なぜなら、書きたい記事を書き続けたため、特にストレスもなく100記事に到達することができ、ブログを書くことが習慣化されました。
もし、キーワードを選定しながら進めたら、書きたい記事を思うようにかけず、途中で挫折したかもしれません。
まずは、書きたい記事をとにかく100記事書いて、集客や収益化はその後にするといったことも作戦的にはアリかと感じています。
これら3つの理由より、まずはコレですね!
- ブログ初心者はとにかく100記事書け!
次の100記事の戦略
今までは何も考えずブログを書き続けましたが、少し戦略を考え直す必要があるかと思います。
おそらく、このやり方でブログを続けても、集客・収益化は望めないと感じました。

収益化はしたいけど、書きたい記事は書きたいな〜
書きたい記事はこれからも書いていきたいので、次のような案はどうでしょうか。
書きたい記事はもちろん書き続けますが、キーワードを調査しPV数が望めそうな記事や、アフィリゴリゴリの収益化が望めそうな記事も少しずつ取り組んでいきます。
例えば、下記の割合で試しに進めてみたいですね。
何も考えず書きたい記事を書く:50%
PV数を見込めそうな記事:30%
アフィリ記事:20%
正直何が正解かわからないので、次の100記事を書く中で、見直していきたいと思います。
まとめ

初心者ブロガーの皆さん、本記事を見て、100記事達成しても稼げないのか…とがっかりしてしまう人もいるかもしれません。
しかし、100記事で1万PV達成しているブロガーさんも少なからずいることも事実です。
その方は、トレンドや漫画・ゲームといったようなPV数を稼げるジャンルを選び、かなりの努力をしている方かと思います。
努力をすごくするということは、それだけ挫折する可能性も高いです。
私のように、まずは100記事書いて勢いをつける方法もアリかと思います。
どちらにせよ、継続しなければ話になりません。自分なりにやりやすい方法を見つけて、まずはとにかく100記事目指して下さいね!
それでは、また!アンパパでした。
▼え?30分でWordPressが立ち上げられるの?
WordPress初心者でも爆速でブログを開設する方法
▼稼げるアフィリエイトASPを紹介します!
アフィブログで稼ぐために絶対登録しておきたいASP6選
▼WordPressテーマ選びに困ったら…
【ブログ初心者にオススメ】WordPress有料テーマランキング
▼SNSのアイコンを変えて収益もモチベーションもUP!
【体験談】ココナラでSNSアイコンのイラストを依頼してみた【素敵アイコンに大満足!】