私の娘は、9月から保育園に通わせていますが、さっそく保育園の運動会がありました。
自分は子供の頃保育園に行っていなかったので、保育園の運動会は自分自身も初めてで、どんな雰囲気なのかは全く想像もできませんでした。
つたい歩きがようやくできるようになった1歳児(実際には0歳クラス)に運動会なんてできるのかな?…なんて思いながら、今回参加してきました。
今日は、娘の初めての運動会について書きたいと思います。
▼期間限定!数量限定!
こどもちゃれんじの資料請求でファミリアのバスタオルを無料でゲットしよう!
▼人気急上昇!知育玩具をレンタルしよう!
おもちゃ・絵本のサブスク徹底比較!
▼動画配信サービスは育児でも大活躍!
おかあさんといっしょの動画配信数No1の動画配信サービスはどれ?
保育園の運動会の様子
保育園の運動会ってなんとなく小規模のイメージがありましたが、通っている保育園の運動会は、本格的な体育館で行われました。園児の数も多く、保育士・スタッフの数も総勢100人位いそうな規模でした。
初めての運動会ですので、要領がつかめず、受付時間ギリギリに行ったら、案の定観客席は満席でした。さっそく、もっと事前調べをしておけばよかったと反省です…
娘は、これから何があるんだろう?今日は保育園じゃないのかな?とか思っているのか、ポカーンとした顔をしてました。
運動会が始まり、さっそく3〜5歳の幼児全員によるマーチングバンド。これが保育園児と思わせるような感じで、リズムもピッタリで演奏もうまく、圧巻でした。娘もあと2年もすれば、こんな演奏ができるようになるのでしょうか。まだ、ヨチヨチしていて、言葉もしゃべれないので全く想像がつかないですね。
そしてすぐに、娘のクラスのプログラム。
さすがに、1歳児にはまだかけっことかは早いですよね。1歳児のプログラムは、親と一緒に、抱っこされながら、音楽に合わせて踊るような遊戯でした。
曲は「やんちゃ怪獣どっかーん!」
すごいタイトルですね。妻は、この曲を聞いて、はじめての運動会だし、もっとかわいい曲にしてくれれば良いのにとブツブツ文句を言っていました(笑) 確かにすごい曲です。気になる方は、youtubeで見てみて下さい。
始まる前はそんな文句ばかり言っていましたが、始まって可愛い怪獣の衣装を着た娘を見たらとにかくメロメロ。結局子供もママも楽しんでいるようでした。
終わったあとは、ずーっと耳に残っているのか、ひたすら「やんちゃ怪獣どっかーん♪」と楽しそうに歌っていました(笑) あの文句はなんだったのでしょうか…
遊戯が終わると、そのまま解散。上のクラスの人たちは午後までプログラムがあるようでしたが、0歳児のクラスは体力のことも考えているのか、1時間程度で解散となりました。
運動会で感じたささやかな成長
運動会が始まる前は、少し不安がありました。
それは、娘は他の子供より人見知りや場所見知りが多く、初めて行く場所は泣いてしまうのでは?と思っていました。保育園に通って1ヶ月近く経ちますが、まだ保育園に送って行く時、保育士に預ける直前に泣いてしまっています。
ただ、今回の運動会では、慣れない場所にも関わらず、終始ごきげん。
体育館中に流れる、大音量の音楽にも楽しそうに首を振って乗っているようでした。もしかしたら、日頃からロックを聞かせてしまっていたからかもしれません。そうだとしたら少し私が反省すべきですね。
遊戯中も楽しそうで、とにかく興味しんしん。ちょっと前はただ泣いばかりだったのに、色々なことに興味を持ち始めている娘をみて、ささやかな成長を感じました。
これからどんな子供に育ち、どんな個性をもつのかはまだわかりませんが、とにかく色々興味を持って、チャレンジしていって欲しいですね。
ちょっと反省…
今回、親としても初めての運動会でしたので、ちょっとだけ反省点があります。
まずは、受付時間ギリギリに行ったので、席がなかったことですね。他の親はみんな気合を入れて、レジャーシート広げて場所を確保していました。
今回0歳のクラスで、プログラムも1つだったから良かったですが、3歳のクラスになったら午前〜午後までプログラムがあります。その時は、場所を確保しないと厳しそうですね。
あとは、今回iPhoneで動画を撮りましたが、自分の席と真逆の位置に娘と妻がいたため、動画に映る娘が豆粒のような大きさになってしまいました(笑)
遊戯する場所を事前に確認した方が良かったですね。あと、ズームできるビデオカメラも欲しくなりました。これは財布と相談ですね。
次の運動会はまた1年後ですが、来年は今よりできることは多くなっているかと思います。成長した娘の姿が楽しみです!
P.S.私も「やんちゃ怪獣どっかーん」が頭の中でリピートされています。うっかりCDを買っちゃいそうな勢いです。