
A8ネットの振込手数料高いいいい!
はい、ついさっき私が思ったことです(笑)
せっかく報酬が発生が発生しても、振込手数料で引かれてしまったら、残念ですよね。
今回は、極力損しないようする設定の仕方について解説します。
初振込みのメールを見てびっくり

やっとA8でも最低振込額に達したよ!やったー!
ASPの初めての振込って嬉しいですよね。
私も、振込のメールをもらって、ウキウキでした。
しかし、その内容を見て驚愕…


A8ネットの振込手数料高いいいい!
喜びが吹っ飛んでしまいましたね。
A8ネットを登録した時は、振込手数料のことまで頭が働きませんでした。
550円って… この金額の成果をだすって結構大変なのに、あっという間に引かれちゃうなんて…
そうならないように、皆さん気をつけて下さいね(笑)
A8ネットの振込手数料と支払方式について
ASPの登録した時は、なんとなく登録してしまった人もいるかと思いますが、もう一度どのくらい振込手数料かかるか見ておきましょう。
よくみると、複雑ですね!
郵便貯金は66円って安すぎ!一方、三井住友以外の銀行の手数料は驚くほど高いです。
私は今日初めて知りました(笑)
ちなみに、A8ネットでは最低支払金額も設定できますので、合わせて確認しましょう。
■5000円支払い方式
成果報酬が累計5000円に達したら振り込まれる方式
■1000円支払い方式
成果報酬が累計1000円に達したら振り込まれる方式
■キャリー・オーバー方式
永続的に繰り越され、振込を申し込みしたタイミングで振り込まれる方式
ブログ初心者はこんな設定にしてませんか?
ブログ初心者の場合、なんとなくこんな設定にしていませんか?

ゆうちょの通帳をもってないし、持っている銀行でいいっか…
どうせ収益あげるのはだいぶ先だし…

早く振り込みして欲しいから、支払い方法は「1000円支払い方式」にしようっと…
この場合、私と一緒のパターンで損しますよ!
下手すると、「成果報酬1000円、手数料550円、振込額450円」という悲劇がおきますよ!
損しないための設定方法
それでは、損しないための設定方法を説明します。
といっても当たり前ですが、振込手数料が高いなら、その回数を減らせばいいだけです。
というわけで以下の設定をしましょう。
✔ 振込先はゆうちょ!
ゆうちょの手数料は激安の66円!
もしゆうちょをもっているのであればこれ一択ですね!
✔ 支払い方法は「5000円支払い方式」か「キャリー・オーバ方式」
1000円支払い方式にすると、先程のような悲劇が起きてしまいます。
できれば、「キャリー・オーバー方式」がオススメですね!
そんなに、毎月振り込んでもらわなくても良いと思いますので、お金が欲しい時に依頼をすれば良いだけです。
設定はマイページからできます!

(てか、繰越金額2円ってなんだw)
他社ASPの振込手数料はいくら?
今回、振込手数料がこんなにかかることを知ったので、他社ASPの振込手数料も確認してみましょう。
アフィリエイトASP | 振込手数料 | 最低支払額 |
---|---|---|
もしもアフィリエイト | 0円 | 1円(住信SBIネット銀行) 1000円(上記以外) |
afb(アフィb) | 0円 | 777円 |
![]() | 0円 | 1000円 |
JANet![]() | 0円 | 1000円 |
アフィリエイトはアクセストレード![]() | 0円 | 1000円 |
てか、おーい、A8.net
!もっと頑張って下さーい!
まとめ

特にブログ初心者に向けてですが、振込手数料で損をしないように、設定を見直して下さいね!
10万、20万と稼げるようになれば、振込手数料も誤差の範囲になると思います。
そうなれるように頑張りたいですね!