先日、Amazonアソシエイトに「アンパパブログ」のサイト追加を行いました。昔、アソシエイトを少しやっていたこともあるので、今回サイト追加という対応をしました。
※2020年7月時点で、サイト追加では、本記事にあるような申請は不要になったようです。
今日は、以下のことについて書きたいと思います。
- Amazonアソシエイトにサイトを追加する方法
- サイト追加の審査の対策
- ドキドキの審査結果
- Amazonアソシエイトを極めたい
▼え?30分でWordPressが立ち上げられるの?
WordPress初心者でも爆速でブログを開設する方法
▼稼げるアフィリエイトASPを紹介します!
アフィブログで稼ぐために絶対登録しておきたいASP6選
▼WordPressテーマ選びに困ったら…
【ブログ初心者にオススメ】WordPress有料テーマランキング
▼SNSのアイコンを変えて収益もモチベーションもUP!
【体験談】ココナラでSNSアイコンのイラストを依頼してみた【素敵アイコンに大満足!】
Amazonアソシエイトにサイトを追加する方法
Amazonアソシエイトのサイト追加ですが、アフィリエイトASPのように「サイトの追加フォーム」のようなものはありません。最初迷ったのですが、普通の「お問い合わせフォーム」から追加を申請できます。

その問い合わせフォームで、件名を「アカウント情報の変更、登録URLの追加など」を選択して下さい。

コメントには下記のような文章を書けば良いかと思います。
ご担当者様
以下のサイトの追加をお願いします。
https://ドメイン名
どうぞ、よろしくお願いします。
これで完了です。
Amazonアソシエイト審査の対策
審査の対策については、インターネットで調べると色々と情報があり、何を信じていいかわかりませんよね。
まずは、細かいですがAmazonの規約をしっかり読みましょう!
記事数や運用歴以前に、この規約に違反していると審査が通りません。
> Amazonアソシエイト・プログラム参加要件
あと、嘘か本当かわかりませんが、「amazonで買い物する」とか「amazonプライム会員になる」といったものがあります。普段から買い物していれば、その取引内容から、信頼を勝ち取ることができるのかもしれませんね。真偽はわかりませんが(笑)
どきどきの審査結果
さて、結果はどうだったのでしょうか。
翌日に一通メールが届きました。タイトルは「アソシエイト・プログラムへのお問い合わせ」でした。合格通知なのか、なんなのかわからないようなタイトル。確かにお問い合わせフォームから申請しましたからね。
内容は、「通常のサイト審査をさせて頂き、無事承認となりました」とのこと。ということは、合格しました!
グーグルアドセンスは4日かかりましたが、Amazonアソシエイトはわずか1日で審査が完了しました。やはり自分がamazonプライム会員だったから早かったのですかね?
真相はわかりませんが、とにかく合格してホッとています。
合格した後は、そのメールにあるリンクをクリックして、「ウェブサイトとモバイルアプリの変更画面」に、ウェブサイトのURLを登録すれば完了です。
Amazonアソシエイトを極めたい
せっかくAmazonアソシエイトに合格したからには、積極的に活用して、極めて行きたいと思います。
私は、将来的にはたとえ小さい規模でもビジネスをおこしたいと考えています。
Amazonアソシエイトは魅力的な商品を宣伝するわけですが、そのためにはブログに集客も必要であり、また商品をもっと売るにはどうすればいいかなど、自分で仮設検証を繰り返す必要があります。これはまさにビジネスの基礎を学べるツールのような気もします。
逆に言うとアソシエイトをやっても、ちっとも収益がでないのであれば、自分にはビジネスのセンスがないと考え、会社員を続けた方がいいのかもしれませんね。
そしたら、その時点で本ブログは終了ですね(笑)
そうならないように、まずはAmazonアソシエイトで少しでも収益がでるように頑張りたいと思います。