
- Amazonプライムビデオは何台まで同時視聴できるの?
- 家族でアカウントを共有しても良い?
本記事では、このような質問に答えたいと思います。
最近、動画配信サービスを始めてみたいという人も増えてきたと思います。中には、家族みんなでサービスを利用したい方もいますよね。
そんな方のために、次の点について説明したいと思います。
- Amazonプライムビデオは何台まで同時視聴できる?
- 家族でアカウントを共有しても良いのか?
\30日間無料!家族で動画を楽しもう!/
Amazonプライムビデオは何台まで同時視聴ができるのか?
家族で動画配信サービスを利用する場合、同時に動画を見れるのか気になりますよね。
Amazonプライムビデオは何台まで同時視聴ができるのでしょうか?
同時視聴とは?
同時視聴とは、1つのアカウントで同じタイミングで複数端末から動画が見れる状態のことを言います。
同時視聴可能であれば、パパがテレビで、ママがPCで、兄がスマホで、妹がタブレットで同時に動画が見ることができます。
Amazonプライムは何台まで同時視聴ができるのか?
結論から言うと、Amazonプライムビデオでは、ストリーミング(オンライン)での同時視聴は3台まで可能です。
Amazonプライムビデオの利用規約にはこのように書かれています。
購入したビデオ
Amazon Prime Video 利用規則
(中略)
お客様は、同じAmazonアカウントを使用して一度に3本までのビデオを同時にストリーミング再生することができます。
「購入したビデオ」の項目に書かれていますが、実際に試したところ、購入だけでなく見放題の場合も同時視聴は3台まででした。
4台で同時視聴したら、エラーとなりました。システム的に制御されているようですね。
家族で利用するのであれば、同時視聴3台で十分だと思います。同時にパパもママも子供も別々に動画をみることは、そんなにないと思います。
ちなみに、利用規約には次のことも書かれています。
お客様は、同じビデオを一度に2台を超える端末でストリーミング再生することはできません。
Amazon Prime Video 利用規則
同じ動画を一度に2台を超える端末では見れないようです。つまり、同じ動画でも2台までなら見れます。
さすがに、3人が別々の端末で、同じドラマや映画を見ることなんてありませんよね。
あったら奇跡としかいいようがないです。
ここまでの話を整理したいと思います。
Amazonプライムビデオでは…
- 別々の動画であれば、3台まで同時視聴可能!
- 同じ動画の場合でも、2台までなら同時視聴可能!
このサービスの仕様であれば、家族で楽しめそうですね!
同じアカウントを複数端末に登録できる?
例えば、Fire TV StickでAmazonのアカウントを登録すれば、その後はログインすることなしでAmazonプライムビデオを楽しむことができます。
できれば、色々な端末にアカウントを登録しておきたいですね。
Amazonプライムビデオの場合は、同じアカウントで複数端末に登録できます。
しかも特に数に制限がありません。
これは便利ですよね!
私も、Fire TV Stickの他に、PC、スマホ、タブレットにAmazonプライム会員のアカウントを登録しています。
通勤中はスマホ、旅先ではタブレット、家ではテレビで見れて便利です!
4人以上同時視聴はできないの?
先程、ストリーミング(オンライン)での同時視聴は3台までと説明しました。
3台同時視聴ができれば十分だと考えますが、大家族とかであれば4台以上同時視聴したいケースもあるかもしれません。
実は、4台以上同時視聴できる方法もあります。
4台以上同時視聴できる方法とは、動画をダウンロードしてオフラインで見ることです。
ダウンロードしてしまえば、同時視聴数にカウントされないので、制限なく見ることができますね。
ただ、注意点があります。
- ダウンロード数は最大25本まで。
- ダウンロードできない作品もある。
- ダウンロードをたくさんすると通信容量が大きくなるため、自宅のwifiでやることをオススメします。
このような注意点がありますが、一回ダウンロードすれば、オフラインで動画を見ることができるので、ストレス無くさくさくと動画を見ることができますね。
ダウンロード数の上限もありますが、見終わったらすぐに削除すれば問題なさそうですね。
うまく、オンライン・オフライン組み合わせて上手に利用したいですね。
同時視聴できる他の動画配信サービスは?
今回、Amazonプライムビデオを解説しましたが、他に同時視聴できるサービスはないのでしょうか?
国内のメジャーなdTVやHuluは、意外にもストリーミング(オンライン)での同時視聴はできないようです。
同時視聴できる動画配信サービスは数少ないですが、その中でオススメはU-NEXTです。
契約している親アカウントの他に、無料で3つ子アカウントを作ることができます。
つまり4台まで同時視聴ができることになります。こちらも要チェックですね!
\31日間無料!4アカウント同時視聴可能!/
Amazonプライムビデオはアカウント共有可能?
先程、Amazonプライムビデオは同時視聴ができることを説明しました。
同時視聴可能ということは、アカウントを共有しても良いかとかと思いますが、念の為確認したいと思います。
Amazonプライムビデオのアカウントは家族共有可能?
Amazonプライムビデオは、プライム会員のサービスの一部ですが、Amazonのアカウントを使い利用することができます。
まずは、Amazonのアカウントを家族共有可能かどうか調べてみました。
Amazon.co.jpの利用規約を一通り見ましたが、アカウントを共有してはダメということは書かれてはいないので、アカウント共有は問題はありません。
ただし、利用規約に次のことが書かれています。
アカウント
Amazon.co.jp利用規約
(中略)
お客様は、ご自身のアカウントとパスワードの機密性を維持し、アカウントへのアクセスを制限する責任があり、ご自身のアカウントまたはパスワードで行われた活動に関する責任があります。
当たり前ですが、アカウントを家族に共有した場合、家族がそのアカウントで行動した責任は、Amazon会員自身が負うことになります。
子供にアカウントを共有する時は、以下のようなことを注意しましょう。
- 基本的にはID・パスワードを教えず、親が端末に設定を行う。
(ログイン画面が表示された場合は、その都度親がログインした方が安全) - ログイン済みの場合、レンタル作品の購入やAmazonサイトでの商品購入ができてしまううため、注意を促す。
Amazonプライムビデオのアカウントは友達に貸しても良い?
Amazonプライムビデオのアカウントを友達に貸すことは絶対やめましょう。
理由は、次の通りです。
- Amazonのアカウントは、Amazonサービス全体で使えてしまう。
- 友達が(故意でなくても)不正な使い方をしたために、アカウントが停止してしまう恐れがある。
- 友達が(故意でなくても)うっかりIDとパスワードを流出してしまう。
HuluとかU-NEXTといった動画配信サービスと違い、AmazonプライムビデオはAmazonのアカウントを利用することとなります。
AmazonのアカウントではAmazonの商品購入までできてしまうので、友達にアカウントを共有することはリスクが高すぎます。
例えどんなに信用できる友達でも、Amazonのアカウントを共有しないようにしてくださいね。
Amazonプライムビデオは家族会員だと見れない?
Amazonプライムでは、家族会員というものがあります。
家族会員とは、会員の他に同居する家族2名にもアカウントが登録でき、プライム会員の特典の一部が利用できる会員のことです。
もし、家族会員もプライムビデオが利用できれば、契約者のアカウントを共有する必要がなくて便利ですよね。
ただ、残念ながら家族会員ではプライムビデオを利用することができません。
参考までに、家族会員で利用できる特典は次の通りです。
・お急ぎ便が無料
Amazonプライム家族会員を登録する
・お届け日時指定便が無料
・特別取扱商品の取扱手数料が無料
・プライム会員限定先行タイムセール
・Prime Now
・Amazonパントリー
・Amazonフレッシュ(Amazonフレッシュ会員(配送料無料プラン)はプライム会員ご本人が登録することで自動的に利用できるようになります)
将来的に、家族会員でもプライムビデオが見れるようになって欲しいですね。
今は残念ながら見れないので、契約している本人のアカウントを共有してもらうしかなさそうです。
家族で視聴履歴を別々で管理できるの?
家族利用するのであれば、父・母・兄・妹で見る動画は違ってきますよね。
それぞれ視聴履歴を別々に管理したいと思うことがあるかもしれません。
前回の続きをみたい時とか、視聴履歴から見ることは多いと思います。その時、父・母・兄・妹の履歴が混じっていたら、邪魔ですよね。
Amazonプライムビデオでは、家族で視聴履歴を別々に管理できるのでしょうか?
その答えは、残念ながらAmazonプライムビデオでは家族で視聴履歴を別々に管理することができません。
家族で視聴履歴を別々で管理できる動画配信サービスはあるの?
Amazonプライムビデオでは家族で視聴履歴を別々に管理することはできません。
もし、家族で視聴履歴を別々に管理したいのであれば、他の動画配信サービスの利用を検討しましょう。
オススメはhuluとU-NEXT
です。
✔ Hulu
huluでは契約者のアカウントを家族で共有する点では、Amazonプライムビデオと同じですが、Huluには「プロフィール」という機能があります。
プロフィールとは、下記の画面のように、契約者、妻、キッズのように画面をわけることができます。

プロフィールでできることは、次の通りです。
- 視聴履歴、お気に入りをプロフィール毎で管理できる。
- それぞれのプロフィールで4桁の暗証番号を設定できるので、他の人に視聴歴を見られたくない場合は便利
- キッズのプロフィールでは、成人向け動画は見ることができないので安心。
Amazonプライムビデオでできなかった、家族の人ごとに視聴履歴を管理することができます。
しかし、Huluのデメリットは、ストリーミング(オンライン)での同時視聴ができない点です。この場合、オフラインでの同時視聴はできるので、動画をダウンロードして視聴しましょう。
\14日間無料!家族で動画を楽しもう!/
✔ U-NEXT
U-NEXTでは、契約者の親アカウントの他に子アカウントを3つ設定できます。
つまり、U-NEXTでは以下のことが可能です。
- ストリーミング(オンライン)で最大4人同時視聴が可能。
- アカウント毎に、視聴履歴を管理できる。
同時視聴も、家族の人ごとの視聴履歴管理もできるので、家族で動画配信サービスを利用するならU-NEXTが一番オススメです。
詳細は以下の記事に書いているのでぜひ見てください!
\31日間無料!4アカウント同時視聴可能!/
まとめ

今回はこの質問に回答いたしました。

- Amazonプライムビデオは何台まで同時視聴できるの?
- 家族でアカウントを共有しても良い?
回答としては、次の通りです。
- Amazonプライムビデオでは、オンラインで3台まで同時視聴ができます。
- 家族でアカウントを共有しても良いですが、アカウントはAmazonサービス全体で使えるため取り扱いに十分注意しましょう。
このようにAmazonプライムビデオは、同時視聴できるので、家族みんなで動画が楽しめそうですね。
\30日間無料!家族で動画を楽しもう!/
▼Amazonプライムビデオについてはこちらの記事に詳しく書いています
ただ、Amazonプライムビデオでは、一つデメリットがありました。
それは、アカウントが一つのため、視聴履歴は共有となります。
もし、家族で別々に視聴履歴を管理したいのであれば、子アカウントを3つ作れるU-NEXTをオススメします。
\31日間無料!4アカウント同時視聴可能!/
ぜひ、家族で動画を楽しみたいですね!