
Googleアナリティクスで自分のアクセスが入ってしまい、うまく分析できないけど、自分のアクセスを除く方法はないの?
ブログ始めたばかりの人では、こんなことを思ったことはないでしょうか?
アンパパは、これまで自分のアクセスを除外する時に、アナリティクスのフィルタ設定で「IPアドレス」での除外をしていました。
しかし、皆さんプロバイダーと契約していると思いますが、実はIPアドレスは変動です。
そのため、毎回変わるたびに、IPアドレスを変えなければならず大変でした。
(ルーターの電源切らない限り変わらないと思ってたんですが、うちのIPアドレスたまに変わるんですよね…)
そこで、最近知ったのですが、もっと簡単に自分のアクセスを除外する方法がありましたので、皆さんに共有したいと思います。
▼え?30分でWordPressが立ち上げられるの?
WordPress初心者でも爆速でブログを開設する方法
▼稼げるアフィリエイトASPを紹介します!
アフィブログで稼ぐために絶対登録しておきたいASP6選
▼WordPressテーマ選びに困ったら…
【ブログ初心者にオススメ】WordPress有料テーマランキング
▼SNSのアイコンを変えて収益もモチベーションもUP!
【体験談】ココナラでSNSアイコンのイラストを依頼してみた【素敵アイコンに大満足!】
Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する簡単な方法
Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する簡単な方法ですが、
それは「Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)」というツールを使うことです。
他にも色々なツールがありますが、怪しいものも沢山あります。
その点、このツールは「by Google」と書いてあり安心できます。ユーザ数も100万にを超えています。
Google Analytics オプトアウト アドオンの設定方法
まず前提ですが、このツールが使えるブラウザは下記の通りです。
Microsoft Internet Explorer 11、Google Chrome、Mozilla Firefox、Apple Safari、Opera
(現時点の一覧で、今後使えなくなる可能性もあります)
それでは、さっそく設定方法を説明したいと思います。
私はChromeを使っていますので、Chromeでの手順で書かせて下さい。
(Googleのツールですので、Chromeとの相性が一番いいと思います)
Chromeなら2分もあれば設定できます。4つリンクやボタンを押すだけです!
①下記のGoogle アナリティクス オプトアウト アドオンのページに遷移
> Google アナリティクス オプトアウト アドオン
②「Google アナリティクス オプトアウト アドオンをダウンロードボタン」を押下

③下記の画面が表示されるので「Chromeに追加」ボタンをクリックする。

④下記のダイアログが表示されるので「拡張機能を追加」

⑤先程「Chromeに追加」だったボタンが、「Chromeから削除します」になっていればOKです。

以上です。
あとは、Googleアナリティクスで自分のアクセスがカウントされなければOKです。
適当に画面を遷移したりしてアクセスが反映されないことを確認しましょう。もしくは、「リアルタイム」の数が増えないことを確認する方法でもOKです。
まとめ

今回は、Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する簡単な方法について説明しました。
まだ、自分のアクセスを除外していないのであれば至急行いましょう。
「PV数」だけでなく「直帰率」や「離脱率」といった分析で重要な指標が狂ってしまいます。
「直帰率」や「離脱率」が改善された〜♪なんて喜んでも、自分のアクセスが入っていたら全く意味ないですもんね…
ぜひ、今回紹介した「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」を導入してみることをおすすめします。
▼え?30分でWordPressが立ち上げられるの?
WordPress初心者でも爆速でブログを開設する方法
▼稼げるアフィリエイトASPを紹介します!
アフィブログで稼ぐために絶対登録しておきたいASP6選
▼WordPressテーマ選びに困ったら…
【ブログ初心者にオススメ】WordPress有料テーマランキング
▼SNSのアイコンを変えて収益もモチベーションもUP!
【体験談】ココナラでSNSアイコンのイラストを依頼してみた【素敵アイコンに大満足!】