「赤ちゃんの成長をしっかり記録する」というこのブログの目的の一つを実践していきたいと思います。
今回は生後4ヶ月〜7ヶ月の記録です。
前回の記事→赤ちゃん成長ダイジェスト①(誕生〜3ヶ月)
▼期間限定!数量限定!
こどもちゃれんじの資料請求でファミリアのバスタオルを無料でゲットしよう!
▼人気急上昇!知育玩具をレンタルしよう!
おもちゃ・絵本のサブスク徹底比較!
▼動画配信サービスは育児でも大活躍!
おかあさんといっしょの動画配信数No1の動画配信サービスはどれ?
からだ、言動【4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月】
初めての寝返り
赤ちゃんも4ヶ月になり、色々と動きたくて仕方なくなってきました。
ずっと仰向きでいるのにも飽きてきたのか、時々寝返りを試みるようになってきました。
「あーあーうぃっ」と声を上げて、寝返りを試みますが、結局失敗して泣き出すありさま。
赤ちゃんって意外とチャレンジャーなのか、寝返りチャレンジを100回以上挑戦してました。
「まだ寝返りできなそうだね〜」
なーんて妻と話していたその時、ひょいっと寝返り。
いままでできなかったのは嘘のように、あっけなく寝返りしちゃいました。たまたま正月休み中だったので、この初めての瞬間に立ち会えてラッキーでした。子供の成長を感じた瞬間ですよね。
寝返りしたあとは、今度は元に戻れず、床に顔をゴンゴンしてギャン泣き。
寝返りから1週間くらいは、寝返り→元に戻すという動作を1日何回もやる対応に追われました。
夜も、赤ちゃんが寝返りして顔を布団に埋もれてないか確認したため、若干寝不足になりました。
初めてのズリバイ
寝返りしてからはしばらく1歩も進めていない状態でした。
それから2週間した頃、赤ちゃんがうつ伏せになり、目の前のおもちゃを取りたくて手を伸ばしたとき、10cmくらい進みました。
それからすぐに、高速ズリバイが始まりました。本当に早い。10秒目を離したすきに、ジョイントマットの端から端へ。
そして、ジョイントマットの端っこをとって遊ぶのが趣味のようです(可愛い)

その他の変化
その他の変化は以下の通りです。
- おしっこ、うんちの回数が減ってきて、オムツを換えるのがラクになりました。しかし、うんちの量が増えてきて、うんち漏れ事件が数回発生。1回は家のじゅうたんを買い換える致命的なものに。離乳食が始まった後は、大人顔負けのものになりました。
- 頻回の昼寝もなくなり、朝一回、夕方一回になり、まとまった睡眠がとれるようになってきました。
- 声出した笑うようになってきました。これが本当に可愛い。(親ばかでスミマセン)
- 体重は成長曲線の下限に近いが、ぷっくりとして赤ちゃんらしくなってきました。
ちなみに、この時期にオススメの育児グッズはコレ!
この時期、色々なものに興味を持ち出すので、プレイジムの動物さんを沢山触ったりして遊んでいました。
これで一人遊びをするようになり、少しラクになりましたよ。
イベント【4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月】
初節句
初節句のお祝いは、大々的な感じではなく、雛人形を飾って家族3人で祝いました。
赤ちゃんのうちは祝い事が多いですが、毎回両親呼んで食事会とかはしなくてもいいと思っております。お金もかかってしまいますからね。
初めての離乳食
初めての離乳食は生後6ヶ月でした。
うちの赤ちゃんは、初めての離乳食からよく食べます。友達からは嫌がったりうまく食べされられないなど聞いていましたが、その悩みは特になかったです。
今では、離乳食は1日3回となりましたが、どんなものでも嫌がらずよく食べます。私は好き嫌い激しいので、妻に似たんですかね。
初めての旅行
赤ちゃんとの初めての旅行は、4月に熱海に行きました。
生後6ヶ月の赤ちゃんにとってはどんなことを思っているんですかね。いつもと違う場所にいることくらいはわかっているのでしょうか。
しゃべることができないので感想はきけないですが、初めての海はどうだったのでしょうか?
