
安藤なつさんオススメの「飲めるたこ焼き」を作ってみました!
みなさんは、料理番組とかを見た時、「うわぁ〜これウマそう!さっそく作りたい!」と衝動に駆られたことはありませんか?
私はよくあります。
先日10/25のフジテレビ「ウワサのお客様」で、メイプル超合金安藤なつさんの「飲めるたこやき」が紹介されていて、見た瞬間にヨダレがたれまくりました。

これはやばい!早く食べたい!
アンパパは、自分で言うのもなんですが、行動力はある方だと思います。さっそく先週末に飲めるたこ焼きを作ってみました。
安藤なつさんが紹介していた「飲めるたこ焼き」のレシピ
安藤なつさんの飲めるたこ焼きのレシピを紹介したいと思います。
テレビでは次の通り紹介されていました。
- ボウルにたこ焼き粉を入れる
- ダシをさらに入れる(詳しくは秘密…)
- 水をザバーっと入れる(シャバシャバになるのがベスト!)
- たこ焼き器を温める
- 生地を少量流し入れ、タコ・紅生姜を一つずつ入れる
- あふれるギリギリまでたっぷり生地を入れる
- 冷房はかけない(鉄板が冷えるから)
- あとは、たこ焼き奉行の安藤なつさんにおまかせ(他の人がやると怒られるw)
これで外はカリカリ、中はとろとろの「飲めるたこ焼き」ができるそうです。
麒麟の川島さんも大絶賛とのこと。ソースなしで食べるのがオススメだそうです。

飲めるたこ焼き!
は、早く食べたい… 待ちきれない…
安藤なつ流飲めるたこ焼きを作ってみた
そんなわけで、安藤なつさんが紹介していた通りに作ってみました。
使ったたこ焼き粉はこれ!オタフクのたこ焼き!
私と妻の2人だけですので、これで十分です。…といっても32個分、食べすぎでしょうか(笑)

- タコ160g
- 卵2個
- ネギ
- 水 510cc(説明書) +100cc
- ほんだし 1袋4g
たこ焼き粉の裏側に書かれている材料に、水とほんだしを安藤なつさんに言われた通りにざぶざぶと追加しました。水とかどのくらいにすればいいかわからないので、本当適当ですよね。
おそるおそるとやりました。何事もチャレンジですね。
ちなみに、TVではさらに「たけのこの里」を入れるとうまい!と紹介されていたので、コレもやってみました。

2人で何回戦もできないので、ふつうのたこ焼きとたけのこの里のたこ焼きを一気に焼くという。

生地がゆるゆるだから、ひっくり返すのがすごく難しかったです。
体感的に通常のたこ焼きの難易度の5倍はあるかと思います。外側は焦げてきて早くひっくり返したいけど、中身が水のようにゆるいのでうまく回りません。安藤なつさんにコツを聞きたいとこですよね。
安藤なつさんが他の人にたこ焼きを作らせない理由がわかった気がします!
でもなんとかできました!(下手ですみません)

安藤なつ流飲めるたこ焼きを食べてみた
そんなわけで、さっそく安藤なつさんオススメの「飲めるたこ焼き」を食べて飲んで見たいと思います。
感想は

あつ…あつ…あつっ
あつっ
あつーーーーーい!
いやー尋常じゃなく熱かったです。
中身がトロトロだから、ほぼ沸騰したお湯を飲んで見るみたい…
しかし味は、めちゃくちゃうまい!
本当に、飲めるたこ焼きとはこういうことなんだ。外はすごくカリカリしていて、中はトロットロ!そしてダシを入れていたので、本当にソースをつけなくてもしっかり味がついていて美味しい。
本当に期待どおりの味でした。
つづいて、たけのこの里はどうでしょうか。おそるおそる…

うまーーーーーい!
TVでは、そこまですごい反応ではなかったので、あまり期待していなかったのですが、これは個人的に大大大大ヒットです。
たけのこの里の甘みと、生地のしょっぱさがこんなに合うなんて思いませんでした。
これは友達招いて、ぜひやりたいです!タコパが待ち遠しいですね。
今回のたこ焼きを振り返り…
今回、飲めるたこ焼きを作ってみました。
味はめちゃくちゃ美味しかったけど、もう少し改良できそうです。
まず水分量は今回適当に入れてしまいましたが、意外とちょうどよかったです。気持ちもうちょっとだけ少なくてもいいですかね。何より、ひっくり返す難易度が高すぎました。
あと、ダシですが、今回は1本入れてしまいましたが、個人的には半分でもよかったです。
オタフクのたこ焼き粉は、割としっかり味が付いているようで、ダシを1本入れてしまったら少し濃かったです。そのままでも美味しいですが、私はポン酢をつけたりバリエーションをつけたいですからね。
こんな感じで、水の量やダシの量、中身、ソースなどなど色々試してみて自分だけのたこ焼きが作れるのが楽しいですよね。
これからも色々実験してみて、最高のたこ焼きを作りたいと思います。
まさか、いつか買ったこのたこ焼き器をたくさん使うことになるとは思わなかったな(笑)
✔ タダで動画を見まくりませんか?
> 無料体験ができるオススメ動画配信サービス(VOD)徹底比較
✔ 家でゆっくり鬼滅の刃を見たいですね!
> 鬼滅の刃(きめつのやいば)の漫画を無料で読む裏技
> 鬼滅の刃(きめつのやいば)を全巻お得にまとめ買いする方法
✔ 家でフィットネスやヨガを楽しみましょう!
> 【ダイエット】フィットネス・エクササイズ動画が見放題!
> 【自宅ヨガのススメ】動画でヨガレッスンを楽しむ方法を徹底解説!
✔ テレワークを最近始めた人にオススメ
> テレワークを快適に効率よく行うための必需品(便利グッズ)10選