
- ハリーポッターの洋書は難しいの?
- ハリーポッターの洋書を全巻完読したら効果はあるの?
ハリーポッター(Harry Potter)の洋書について、本記事では解説していきます。
おそらくこの記事にたどり着いたいうということは、このような悩みを持っているかと思います。
- これまで英語で何回も挫折してきたけどいい方法はないの?
- 何か楽しく英語を学べる方法はないの?
- ハリーポッターの洋書が読めたら楽しそう!
- 洋書多読は効果あるの?
かなり多くの人が、英語学習で挫折してきたことかと思います。
長く続かなかった原因としては、楽しくなかったということが要因かもしれません。
その悩みを解決するのに、洋書多読はオススメです!
楽しみながら知らず知らず英語力があがることでしょう。今回はその洋書の中でも、ハリーポッターをピックアップして紹介したいと思います。
- ハリーポッター洋書のレベルやボリュームについて
- ハリーポッター洋書の攻略法
- ハリーポッター洋書の効果
ちなみに私も、現在ハリーポッターの洋書に挑戦中です。ようかく3巻まで進みました!
まだまだ私も途中段階ですが、ハリーポッター洋書を読むための攻略法や効果について書きたいと思います。
▼ハリーポッター洋書の朗読が無料で楽しめます!
ハリーポッターの洋書に何故挑戦しているのか?

ハリーポッターの洋書に何故挑戦しているの?
まず、私が何故ハリーポッターの洋書に挑戦しているか説明します。
自分の目標の一つに、将来英語を使った仕事をしたいと思っています。
最近は子供も生まれ、なかなか時間がとれないですが、通勤時間など隙間時間が意外とあります。その隙間時間を有効活用してもっと英語学習できないかなと考えていました。
できれば英語学習を習慣化させたいのですが、どうしても単語を覚えたり、TOEICの問題集を解くようないわゆる「勉強」は長続きしません。
正直挫折の繰り返しでした。
そこで、もっと楽しく英語を学べないかと、英語の多読を始めました。
洋書を読むことは、勉強ではなく読書です。
読書を楽しみながら、いつの間にか英語力が身についたら嬉しいですよね。
色々な洋書のタイトルがあるかと思いますが、映画も見たことがあり、まずは楽しめそうなハリーポッターシリーズを選びました!

ハリーポッターは難しいけど、ストーリーが面白く、どんどん先へ読み進めたくなる楽しさがあります。
ハリーポッターの洋書のボリュームは?

ハリーポッターの洋書の単語数ってどのくらいなの?
ハリーポッター(Harry Potter)のボリュームはどのくらいあるのでしょうか。日本語版を読んだことある人は多いと思いますが、1巻でもすごく分厚いですよね。
洋書版ハリーポッターの単語数を調べてみました。
タイトル | 単語数 |
---|---|
Harry Potter and the Philosopher’s Stone (ハリーポッターと賢者の石) | 77,000 |
Harry Potter and the Chamber of Secrets (ハリーポッターと秘密の部屋) | 85,000 |
Harry Potter and the Prisoner of Azkaban (ハリーポッターとアズカバンの囚人) | 107,000 |
Harry Potter and the Goblet of Fire (ハリーポッターと炎のゴブレット) | 191,000 |
Harry Potter and the Order of the Phoenix (ハリーポッターと不死鳥の騎士団) | 257,000 |
Harry Potter and the Half-Blood Prince (ハリーポッターと謎のプリンス) | 169,000 |
Harry Potter and the Deathly Hallows (ハリーポッターと死の秘宝) | 168,000 |
私も現在読み始めて1巻、2巻でヒーヒー言っているわけですが、5巻の「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」はなんと257,000語!めまいがしますね(笑)
そして、トータルでは100万語オーバー!よく英語多読で100万語を超えると、英語力が飛躍的に上がるといわれています。ハリーポッターシリーズを完読すれば、その100万語を達成できますね。
ハリーポッターを完読すれば、新しい自分に出会えるかもしれません。
その頃の自分の英語力が楽しみです!
ハリーポッターの洋書のレベル(難易度)は?

ハリーポッター(Harry Potter)の洋書にレベル(難易度)はどのくらいなの?
ハリーポッターは簡単なイメージがあるかと思いますが、正直めちゃくちゃ難しいです。
「英語初心者はハリーポッターに手を出してはいけない!」と言われているほどです。
英語多読研究会SSSという、多読学習のサイトがありますが、そこでのハリーポッターシリーズの難易度はなんと最高ランクの「Level9」です。
しかし、それでも挑戦してしまうのがアンパパです(笑)
映画でも見たことのある「ハリーポッターと賢者の石」ですら、読むのに苦労しました。
最初の1ページで挫折しかけました(笑)
ハリーポッターは子供向けのはずなのに、なんでこんなに難しいのでしょうか?
それは、当たり前ですが、次のような理由です。
- 日本人のボキャブラリーがネイティブの小学生に遠く及ばない
- 多読に慣れていない
✔ ボキャブラリーがネイティブの小学生に遠く及ばない
1つ目のボキャブラリーについてですが、小学生で15,000語程度の語彙があるといわれています。この語彙数は、英検でいうと1級レベルです。
そりゃわからないはずですわ。
正直、自分の英語力がネイティブの小学生以下とわかり絶望しましたね。
今まで、英語を勉強した気になっていましたが、圧倒的に英語に接する時間が少ないということを痛感しました。
ちなみにハリーポッターで登場する英単語を少し紹介すると、こんな単語が頻出します。わかりますか?
- jerk
- rattled
- mutter
- gasp
正解はこちらです。
- jerk→急に動く、急に引く
- rattled→混乱した
- mutter→つぶやく
- gasp→はっと息を飲む
いかがでしょうか?わかりますか?
私は始めはわからなかったのですが、このような単語が繰り返し出現するので、読みすすめるうちに慣れてきます。ハリーポッターを完読する頃にはかなりのボキャブラリーが身につきそうですね。
✔ 多読に慣れていない
そもそもですが、今まで中学校や高校で精読はやってきましたが、多読はやらないですよね。
1年かけて薄い教科書を終わるくらいのボリュームです。
結局中学校の教科書で覚えているのはMs. Greenくらいです(笑)
それが、ハリーポッターは1巻ですら77,000語ですよ!
慣れていなければ、圧倒されて当然ですよね。
いちいち英語を片っ端から訳しながら読んでいたら、すぐにギブアップです。
多読は勢いが重要です!
よく言われていますが、英語の語順の通り読みすすめることが必要ですね。
ハリーポッターの洋書どのように攻略しているのか

ハリーポッターの洋書の攻略方法があれば教えて!
こんな感じでボリュームも多く、レベルも高いハリーポッターですが、どうやって攻略すべきか書きたいと思います。(まだ現在進行中ですが…)
本当なら、洋書多読をする時は、以下のルールで行うといいそうです。
1.辞書は引かない (引かなくてもわかる本を読む)
英語多読研究会SSS
2.分からないところは飛ばして前へ進む (わかっているところをつなげて読む)
3.つまらなくなったら止める (1 2 の原則で楽しく読めない本は読まない)
1語1語辞書を引いてしまうと、なかなか先に進まず挫折に繋がってしまいます。
できるだけ辞書を引かなくても良いレベルの本からスタートさせることがベストとされています。
しかし、私はやはりハリーポッターがどうしても読みたかったので、いきなり難易度Maxのハリーポッターからスタートすることをしました。無謀ですね(笑)
基本的には、できる限り辞書を見ないで読み進めたいですが、すぐに知らない単語がでてしまいます。電子辞書を調べながら進むと、時間がかなりかかってしまいます。
それを解決してくれるのが、「Kindle」です。
Kindleは、単語をタップすると、意味がすぐに表示されます。そのため、わからない単語もさくっと調べることができ、ハイペースで読み進めることができます。
知らない単語が、繰り返し出現するので、3回くらい出会うと、その単語を覚えることができます。覚える単語が増えていくと、より速い速度で洋書を読むことができ、どんどん楽しくなってきますね!
今では、うっかり電車を降り過ごすほどです(笑)
ハリーポッターの洋書多読の現在の達成状況(読書記録)

ハリーポッターの洋書の読書記録をつけよう!
ハリーポッターは長いので、読書記録をつけると、モチベーションがあがりそうですね。
読み終わった単語数を積み上げていくと、達成した実感がわき、さらにやる気がでてくると思います。
<読書記録>
タイトル | 進捗 |
---|---|
Harry Potter and the Philosopher’s Stone (ハリーポッターと賢者の石) | 完了 |
Harry Potter and the Chamber of Secrets (ハリーポッターと秘密の部屋) | 完了 |
Harry Potter and the Prisoner of Azkaban (ハリーポッターとアズカバンの囚人) | 進捗中 |
Harry Potter and the Goblet of Fire (ハリーポッターと炎のゴブレット) | – |
Harry Potter and the Order of the Phoenix (ハリーポッターと不死鳥の騎士団) | – |
Harry Potter and the Half-Blood Prince (ハリーポッターと謎のプリンス) | – |
Harry Potter and the Deathly Hallows (ハリーポッターと死の秘宝) | – |
ちなみに私の場合は、現在ハリーポッター3巻に挑戦中です。
洋書多読は始めての挑戦ですが、1巻読み切ると達成感がありますね!
ハリーポッターの1巻「ハリーポッターと賢者の石」をなんとか読み切った時、ものすごく達成感を感じ、自信がつきました。
通勤時などの隙間時間に読む習慣がつきはじめ、2巻「ハリーポッターと秘密の部屋」も時間がかかりましたが完読。
これからどんどんボリュームも難易度も上がっていきますが、ハリーポッター全巻完読に向け挑戦していきます!
ハリーポッターの洋書を読むことによる効果
現在進行形で、ようやく15万語を読みましたが、ちょっとずつですが効果が現れてきています。
✔ 英語苦手意識がなくなった
15万語を読んだことによって、英語の苦手意識がなくなりました。
仕事でも英語を使うことがありますが、以前は英語のドキュメントを見るたびに「げっ英語か」と、しぶしぶGoogle翻訳を使いながら読んでいました。
しかし、最近は英語のドキュメントを苦なく読むことができています。
✔ ボキャブラリー(語彙)が身についてきた
英単語帳を使って覚えていた時は、一回覚えても期間があいてしまうとすぐに忘れていました。
しかし、ハリーポッターの場合、わからない単語がでてきても、その単語が繰り返し登場することにより、その単語が定着し自分のものになりました。
また、実際のストーリーの中での単語の使われ方もわかり、生きた英語を身につけることができるのも嬉しいですよね。
今の所、感じている効果はこのくらいですが、100万語制覇した時、どのような効果が現れるか楽しみですね。
ハリーポッターの洋書を読むならKindle Unlimitedがおすすめ
ハリーポッターの洋書を全巻買うとそれなりの値段がかかってしまいますよね。
そこで、ひとつおすすめのサービスがあります。
それは、Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」です。
Kindle Unlimitedは月額980円で豊富なタイトルから好きな本が読み放題のサービスです。
その読み放題の本の中に、ハリーポッタの洋書が含まれています。ただ、なぜか1巻だけが対象外です。全巻対象にしてしまうと採算がとれないから、最初の1巻だけは買って下さいということなんでしょうか(笑)
別途1巻だけ買う必要がありますが、あとは月額980円で読み進めることができます。
お得ですね!アンパパも絶賛利用中です!
まとめ

ハリーポッターの洋書について本記事で説明しました。
ハリーポッターの洋書はなかなか難しいですが、チャレンジのしがいがあります!
何よりも楽しく英語を学べるのが魅力ですよね。
ハリーポッターを全巻完読して、英語力をあげたいですね!
▼ハリーポッター洋書の朗読が無料で楽しめます!