
- 基本情報技術者試験を受ける意味ってあるの?
- 基本情報技術者試験に受かるとどんなメリットがあるの?
このような質問に、SE歴14年目のアンパパがお答えします。
IT企業を就職している人や、新米SEにとっては、基本情報技術者の取得が一つの登竜門だと考えている人も多いですよね。
中には、上司に無理やり取れと言われていて、「こんな資格とる意味ねーよ」と思っている人もきっといると思います。
ちなみにアンパパも、資格なんて別にとる意味ないよな〜…なんて思いながら…
- 基本情報技術者
- ソフトウェア開発技術者(今で言う、応用情報技術者)
- データベーススペシャリスト
- システムアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
これだけ取得しちゃいました(笑)
なんだかんだ、このような資格を取得する意味はあると思っています。
今回は、実際に基本情報技術者を取得して役に立つのかどうか、書きたいと思います。
\基本情報技術者試験を勉強するならUdemyがオススメ!/
~始めから効率よく学ぶ~ 基本情報技術者試験 最速 合格講座
基本情報技術者を受ける意味があるの?ないの?
基本情報技術者を取得したエンジニアの間でも、取得して意味があったという人、意味がなかったという人で、意見がわかれます。
現場のエンジニアの声を聞いてみましょう。
✔ 基本情報技術者を受ける意味があると思った人の意見
- 全くの初心者が、まずは現場に出るために必要な知識を取得できる
- 資格を目指すことによって、モチベーションが高まる
- OJTと資格取得を組み合わせることによって、早く1人前のエンジニアになれる
✔ 基本情報技術者を受ける意味がないと思った人の意見
- 資格取得しても、実務経験がなければ使えない
- 現場では使えない知識ばかり身につく
- 勉強時間に対するコスパが悪い
意味がない派の人は、知識よりとにかく実務経験重視という意見が多いようです。
たしかに、ITエンジニアの場合は実務経験がかなり重要です。ただ、一部のできるエンジニアであればこれで問題ないです。
しかし、文系出身とか、別業界から転職といった人であれば、いきなり実務経験というのも厳しいものがあります。
ですので、まずは基礎をしっかり身につけるといった意味でも、基本情報技術者を取得する意味はあると思っています。
基本情報技術者を受ける意味がある人、ない人
基本情報技術者を取得する意味があると先程言いましたが、全てのITエンジニアに必要というわけではありません。
ITエンジニアって幅広すぎですからね。
私の考えではありますが、基本情報技術者を受ける意味がある人、意味がない人を整理してみたいと思います。
✔ 基本情報技術者を取得する意味がある人
- SEを目指す人(SIer)
特にシステムインテグレータ(SIer)だったら、かなり役に立ちます! - SIerに就職して1年目、2年目の人
- IT系の営業、コンサルを目指す人
営業でも基本的なIT技術は知っておきたいです
日本の場合、システムインテグレータ(SIer)で働いているITエンジニアの人口比率はかなり高いです。
SIerとは、顧客の要求をIT技術で解決する役割で、幅広いITスキルが必要になります。
ですので、基本情報技術者などの資格をもっていると、評価も高いですね!
✔ 基本情報技術者を取得する意味がない人
- ばりばりのプログラマ(WEB系)
- デザイナ
- AIエンジニアなどのスペシャリスト
- フリーランスで生きたい人
一生プログラマで生きていく!とかデザイナで生きていく!といった人は、基本情報技術者を取得する意味はないと思います。
プログラマであれば、プログラム言語やDBに特化すれば良いので、わざわざ時間を割いて基本情報技術者試験を受けなくても良いです。
日本だと、どうしてもプログラマ→システムエンジニア→プロジェクトマネージャーといったようなキャリアパスが中心ですが、最近はスペシャリストも重宝されるようになっています。
ですので、全てのIT技術者が基本情報技術者を取得しなくても良いと考えています。
基本情報技術者を取得するメリット
それでは、私が基本情報技術者をとって良かったと感じたことを書きたいと思います。
IT技術を網羅的にインプットできる
IT技術って、めちゃくちゃ幅広いです。
基本情報技術者試験では、以下のIT技術が試験範囲となります。基本情報技術者のシラバスの「中分類」だけでもこれだけ書かれています。
- 基礎理論
- アルゴリズムとプログラミング
- コンピュータ構成要素
- システム構成要素
- ヒューマンインターフェース
- マルチメディア
- ソフトウェア
- ハードウェア
- データベース
- ネットワーク
- セキュリティ
- システム開発技術
- ソフトウェア開発管理技術
- プロジェクトマネジメント
- サービスマネジメント
- システム監査
- システム戦略
- システム企画
- 経営戦略マネジメント
- 技術戦略マネジメント
- ビジネスインダストリ
- 企業活動
- 法務
これだけの技術が、試験対策をすることによって身につけることができます。
試験勉強時間は100時間〜200時間程度かかってしまいますが、幅広くIT技術を習得できるのは大きなメリットですね。
もし基本情報技術者試験を受けずに、これだけの技術を得ようとすると、色々な書籍を見なければならず効率が悪いです。
ITエンジニアが必要な最低限の知識を効率よく身につけるためにも、基本情報技術者を取得することをオススメします!
打合せの話についていける
私の会社の若手がこんなことを言っていました。

ちょっと前は打合せに全く話についていけなかったけど、基本情報技術者に合格してからは、ついていけるようになりました!
IT企業(特にSIer)では、社内・社外で毎日のように打合せがあります。
打合せでは、ITの専門用語ばかりです。
例えば…

セキュリティ対策では、XSSやCSRFは絶対行って下さい。リリース時期も近づいてきたので、クリティカルパスに遅れがでた時は報告して下さい。
新人の場合、XSS?CSRF?クリティカルパス?と知らない用語だらけだと思います。
上司に、「議事録とってね」とか簡単に言われるけど、無理ゲーですよね?笑
そこで、基本情報技術者試験に合格するレベルになると、これらの用語がわかり、打合せにもついていけます。
打合せで、自ら提案ができるようになるレベルになれば、IT技術者として一人前ですね!そのためには基本情報技術者レベルのIT技術は取得したいとこです。
一つの良い目標となる
私は、基本情報技術者試験をはじめ、IPAの情報処理技術者試験は、ITエンジニアの道標にはちょうどいいと考えています。
基本情報技術者に合格したら、次は応用情報技術者試験に挑戦。
そして、全体のシステム設計ができるようになったら、システムアーキテクト試験に挑戦。
さらには、マネージメントができるようになったら、プロジェクトマネージメント試験に挑戦。
といったように、一般的なITエンジニアは、こんな感じでステップアップしていくと思います。
ある程度実務経験が増えると、これらの試験に簡単に合格できるようになります。
合格すると、そのレベルに達したことが証明され、スキルアップができていることが実感できますよね。
IT技術者のひとつの道標として、IPAの情報処理試験を活用することをオススメします。
報奨金、資格手当がもらえる
多くのIT企業(主にSIer)では、基本情報技術者試験などのIT資格を取得すると、報奨金や資格手当がもらえたりします。

私も多くのIT資格をもっていますが、実は金稼ぎ目当てだったりします。(会社には内緒だよ)
基本情報技術者に合格していたら、毎月資格手当がプラス1万円になったり、一時金が10万円でる企業もあります。
資格に合格したら、お金をもらえるわ、上司に褒められるはで、モチベーションあがりませんか?
お金って重要なモチベータですよね(笑)
就職、転職に有利
私的には一番メリットがあったのが、転職を有利にススメられたことです。
私は、大手SIerから事業会社の社内SEに転職しています。
その時、履歴書にこのようなIT資格で埋めたら、どの企業からも好感触でした。書類選考はほぼ通過しました!
転職面接は、基本的には資格より職務経歴が重要と言われていますが、30分程度の面接で使える人材かどうか判断するのは難しいですよね。
そこで資格があれば、最低限ITの知識はあるとみなしてくれて、面接も有利に進めることができます。
面接官からも、「ぜひ、社内の他の人にもIT知識を教えて下さいね」と言われました。
基本情報技術者といったような資格があれば、人生の色々な道が選択できるようになります。
これは大きなメリットではないでしょうか?
まとめ

この記事を見ているということは、基本技術者試験を受験しようかどうか迷っている人かと思います。
基本情報技術者は取得する意味があるのか?と懐疑的な人もいるかと思いますが、この記事で紹介したように取得するメリットは大きいと考えています。
ちょっと勉強する時間がかかってしまいますが、取得できた時の達成感は大きいです!
そして、これからITエンジニアとして活躍するための武器になると思います。

今はコロナの影響で情報処理試験が中止となっていますが、コロナが終息したら受験できるように、外出自粛の今勉強してみてはいかがでしょうか?
▼基本情報技術者に合格するためのおすすめ書籍
基本情報技術者は、過去問題の流用がとにかく多いです。過去問を繰り返し解くのが合格するためのカギですね!
▼オンライン学習のUdemyもオススメです!
~始めから効率よく学ぶ~ 基本情報技術者試験 最速 合格講座

▼転職サイトはDODAがオススメ☆

▼フリーランスになれば月収100万円も夢じゃない!
フリーエンジニアの案件探しは、レバテックフリーランス
