
子育てママ・パパに絶対オススメのイベントを紹介します!
それは、「リトルママフェスタ」というイベントです!
国内最大級の10万人を動員するファミリーイベントですが、とにかくお土産の凄さにビビりました。
絶対行って損はないと思います!
今日は、そんな「リトルママフェスタ」ついて紹介したいと思います。
私は、前回2019年夏に五反田TOCで開催されたリトルママフェスタに行きました。その時の様子も合わせて伝えていきたいと思います。
▼期間限定!数量限定!
こどもちゃれんじの資料請求でファミリアのバスタオルを無料でゲットしよう!
▼人気急上昇!知育玩具をレンタルしよう!
おもちゃ・絵本のサブスク徹底比較!
▼動画配信サービスは育児でも大活躍!
おかあさんといっしょの動画配信数No1の動画配信サービスはどれ?
リトル・ママフェスタについて
リトルママフェスタとは?
妻に(半ば強制的に)誘われていなかったら、このイベントのことは知りませんでした。
しかし、ママ界隈では常識みたいですね。知らない人もいると思うので、まず概要を紹介したいと思います。
公式サイトでは以下のように書いています。
年間約10万人を動員する、国内最大級のファミリーイベントが「リトル・ママフェスタ」。
リトル・ママフェスタ
ステージイベントやハイハイレース、撮影会などのコンテンツをはじめ、子育てサポーター企業やママたちのブース、ワークショップに育児セミナーなど、「遊ぶ」「学ぶ」「出会う」の内容が盛りだくさん! たくさんもらえるおみやげも人気のひとつです。
リトルママフェスタのホームページを見ると、どうやら企業ブースの他に、ハイハイレースとか赤ちゃん相撲といったものもあるらしいです。
最初は(しぶしぶ)ついていくことになりましたが、ハイハイレースが有ることを知り、楽しみになってきました。
赤ちゃんがハイハイして競争をするところを想像するだけで、可愛いイメージが頭の中に浮かんできますよね〜
リトルママフェスタはどこで開催されるのか?
リトルママフェスタは全国各地で開催されています。
東京では「五反田TOCビル」が会場になることが多いようです。
実は、私は以前五反田に勤めていたことがあり、五反田TOCにはよくお世話になりました。ですので、行く時はTOCのうんちくを妻に言いまくりました。

TOCは東京卸売センターの略だよ

TOCはティーオーシーではなく、テーオーシーって読むんだよ

TOCは大きなエレベータが8基あるから混まないと思うよ

5階のアカチャンホンポはよく有名人が来るみたいだよ
余計なおせっかいだったかもしれませんが、少しは妻の役にたてたのではないでしょうか(笑)
リトルママフェスタはどのような企業が出展しているのか?
リトルママフェスタの出展企業は、赤ちゃんやママに関わるものについて、あらゆる業界から出展されていました。赤ちゃん向けの教育から、保険や住宅まで様々です。
ちなみに、前回行った時の出展企業は次の通りです。
- 富士山の銘水株式会社
- SHIMAUMA PRINT
- 産地直結の東都生協
- アプメス キャットハンド 家事代行サービス
- カラオケ パセラ
- 子供用歯磨き粉ブリアン
- ベルメゾン
- オリックス生命保険株式会社
- 七田式教育
- ワールド・ファミリー株式会社
- 万田発酵株式会社
- 赤ちゃん本舗
- 保険のビュッフェ
- 生協の宅配 パルシステム
- ホウレン農業共同組合連合会
- ベビーパーク・キッズアカデミー
- MARUKO
- ほけんのぜんぶ
- コープみらい
- イーレックス・スパーク・マーケティング株式会社
- スーモカウンター
- 大象ジャパン株式会社
- ソニー生命
- 株式会社シーボン
- MTG(Kirala)
- ネスカフェ ドルチェ グスト
- レディGO!ワクワク塾
その中で、特にオススメのサービスを紹介したいと思います。
✔ ワールド・ファミリー株式会社 ディスニー英語システム
最近は小さい子供からの英語教育が当たり前になっていますね。
せっかく学ぶのであれば、可愛いディズニーのキャラクターと英語を学びませんか?
詳細はこちら >> マタニティ&0才から4才までのお子さまに、無料サンプルプレゼント!
✔ 生協の宅配 パルシステム
育児中だと、思うようにスーパーに行けないことがあります。
そんな時にパルシステムは便利です。
加入前に、お試しセットで試すことができます!
詳細はこちら >> 生協の宅配パルシステム★おためしセット購入
リトルママフェスタに実際行ってみてどうだったか?
さて、前回参加した2019年夏@五反田TOCのリトルママフェスタの様子や雰囲気をお伝えしたいと思います。
ママ・パパ・赤ちゃんだらけの会場
いやー、東京のママ・パパ・赤ちゃんが集結したのではと思わせるくらいの人・人・人でした!
五反田駅降りてからベビーカーだらけ。五反田は普段はビジネスマンばかりなので、なかなかこんな光景もめったに見られないと思います。
会場はこんな感じです。とても賑わっていますね。

勧誘!勧誘!勧誘!の企業ブース
企業ブース行くとスタンプがもらえ、そのスタンプが集まるとガラポンがまわせ景品があたるというシステムでした。
ですので、どの企業ブースも「はんこ押すよー!」、「アンケートに答えたらはんこ押すよ!」、「はんこもう押した?」といったように、一言目がはんこでした(笑)
うちは、どうしても個人情報とかはあまり記入したくないので、だいたい断ったのですが、それでもはんこ押してもらい、お土産もいっぱいくれるところがほとんどでした。
パルシステムでは、プリンとかヨーグルトとか試食できたりもします。食べてる間勧誘トークが始まりますけどね。
そんな勧誘トークをスルーする技も必要ですね(笑)
お昼はTOC地下の飲食店街がベスト
赤ちゃん連れだと、お昼ごはんとかどこで食べようか迷いますよね。
五反田TOC会場の場合ですが、オススメは五反田TOCの地下街です。
TOCの外に出ても、ビジネス街なのでファミリー向けのレストランは少ないです。
今回私が行った時は、地下街にある「和幸」のとんかつにしました。普段は、サラリーマンでごった返しているのに、今日は赤ちゃんだらけでシュールな光景でした。
イベントも色々とあって面白い
企業ブースだけでなく、イベントも色々あり、ファミリーでも楽しる感じでした。キッズレースといったようなものもあります。

わが娘も「ハイハイレース」と「赤ちゃんすもう」に参加しました。ハイハイレースについては、下記の記事で紹介しています。
これ以外も、写真スポットやお昼寝アートといったブースもありました。1回1,000円とかなかなかいい商売ですけどね。
ステージでも色々な催し物をやってて、3歳前後の子供ですごい盛り上がっていました。
リトルママフェスタでお土産大量ゲットだぜ!
今回の記事で一番言いたかったことは、お土産の量ですね。
会場の入り口でまずお土産をもらえ、企業ブースでもたくさんお土産をもらえます。
そして、スタンプラリーで押したスタンプの数に応じてガラポンを回せます。うちは27個スタンプを制覇したので3回まわせました。その結果、こんな大量のお土産が…

このお土産のためだけでも、行く価値があるといっても過言ではありませんよね!
ちなみに浅漬けの素やら、オリーブオイル2本、食器洗剤が2本といった水系のものが多く、持って帰るのが大変でした。
なお、5階のアカチャンホンポで1,000円以上買うともう一回ガラポンを回せるとのことです。
妻はもう一回まわしたいといってましたが、さすがに歩き回って疲れたので、今回は諦めてもらいました。
まとめ

リトルママフェスタに実際行ってみて、色々な企業ブースが出展していてお祭りのようでした。
小さなブースがたくさんあり、なんか学生時代の合同就職説明会をしんみりと思い出しましたね(笑)
まとめると、リトルママフェスタは、こんなイベントでした!
- とにかくお土産がすごい!
- 有益な育児情報がゲットできる!
- ハイハイレースで、赤ちゃんの可愛い姿を見れる!
- 小さな子どもも楽しめる!
ぜひ、小さな子どもを持つパパさん・ママさんにはリトルママフェスタに行って欲しいと思います!