コロナによる一斉休校要請をうけて、色々な学習サービスが無料で公開されています。
ドワンコが提供するeラーニングサービスの「N予備校」も、無料公開されました。
※無料公開は終了しましたが、プログラミング学習をする上で、役に立つサービスです。
予備校っていっているくらいですので、学生がターゲットなのかと思いますが、実はSE(システムエンジニア)にも必見のサービスなのです!
現役SEもしくはこれからSEを目指す方は、ぜひ本記事を見て欲しいです!
N予備校とは?
N予備校とは、教材・生授業・Q&Aが一つになったオールインワン学習アプリです。
ニコニコ動画を運営しているドワンコが提供しています。
N予備校の主な提供プログラムは次の通りです。
- 大学受験コース(英語、数学、国語、理科、社会)
- 中学復習講座(英語、数学、国語)
- プログラミングコース
- Webデザインコース
学習アプリなので学生向けかと思いきや、「プログラミングコース」「Webデザインコース」がありますね。実はこれが凄いんです!
アプリの機能では、次のようなものがあります。
- 教材:講師自らが執筆した、スマホに最適化された50冊分のオリジナル教材を搭載しています。
- 生授業:講師が行う生放送授業は、まるで教室で授業を受けているような様々な機能があります。
- Q&A(質問掲示板): 質問して疑問を解決し、自分も疑問に答えてあげる、この教え合いを促進する学びの場を用意しています。
これらのサービスが通常月額1,000円ですが、今はなんと無料開放されています!
※無料期間は終了しました
N予備校でどんなIT技術が学べるのか?
さてさて、「プログラミングコース」「ウェブデザインコース」でどんなことが学べるのでしょうか?
こんなコースが用意されています。
✔ プログラミングコース(一例)
- プログラム入門 Webコース
- 大規模Webアプリ(Scala基礎、応用、並行プログラミング、実践) コース
- スマートフォンアプリ(android、iPhone) コース
- 機械学習 入門コース
- ニコニコ動画再現 Webアプリコース
ドワンコのエンジニアがゼロから作ったオリジナル教材なので、より現場に近い技術が学べます。
そして、初心者でも一つ一つ丁寧にIT技術を学ぶことができ、最終的にニコニコ動画が作れるスキルを身につけることができます!
✔ Webデザインコース
- グラフィックデザインコース
- HTML・CSSデザインコース
サイト設計からデザイン、そしてコーディングまで一通りの技術が学べます。
実際にN予備校アプリを使ってみた
さっそく私もN予備校を使ってみました。
N予備校アプリは、コチラのページからダウンロードできます。
ダウンロードするとすぐに教材の一覧を見ることができます。教材を見る時ログインを求められますが、ニコニコ動画の会員であればそのID・パスワードを入力するだけです。
今は無料期間ですので、それだけで教材を見ることができます。
参考までに、こんな感じの画面です。

なかなか難しそうなタイトルが並びますね。どれも興味をそそられるものばかりです!
難しそうなほどワクワクするのはITエンジニアあるあるではないでしょうか?(笑)
ちょうど、私は今スマホアプリ開発をやっているので、試しに「スマートフォンアプリ Androidアプリ」のコースの教材を見てみました。
個人的な感想は次の通りです。
- Android Studioの環境構築から説明してくれて、初心者でもわかりやすい。
- 一方、実務で役に立ちそうなトピックも触れられている。
- ちゃんとAndroid開発で欠かせない「マテリアルデザイン」も説明されているところがGood!
- ただ、個人的にはJavaじゃなくて、kotlinがよかったな〜
初心者が、ITエンジニアになるための必要な知識はしっかり網羅されている印象ですね。
これを読んで、少し実践を積めば、すぐに活躍できると思います。
まとめ

今回は、システムエンジニアに是非おすすめの「N予備校」について紹介しました。
今回、試しに「スマートフォンアプリ Androidアプリ」のコースを読んでましたが、他の機械学習やWebのコースもこの無料期間中に是非読みたいですね!
※無料期間は終了しました
あと、今回は紹介できなかったですが、生放送授業も見てみたいです。
最近コロナで外出がしづらい状況ですので、この期間を利用してITスキルを磨いてみてはいかがでしょうか?
▼転職するならエージェントは使うべき!
失敗しないITエンジニア(SE)向け転職エージェントの選び方
▼SIerを脱出しよう!
【実例あり】SIerから社内SEへ転職する時の職務経歴書の書き方を解説