
- おとうさんといっしょってどんな番組?
- おとうさんといっしょって、おかあさんといっしょと何が違うの?
今日は、最近私がハマっているNHKの「おとうさんといっしょ」の魅力について書きたいと思います。
皆さん、おかあさんといっしょは知らない人はいないと思います。SNSでも「今日のおかいつ最高!」とか全国のママさん達の間で盛り上がっていますよね。
一方、おとうさんといっしょを知っている人はあまりいないのではないでしょうか?
やはり「おとうさんといっしょ」というからには、お父さんにオススメです!
ぜひ、この記事を読んで、おとうさんといっしょを知って欲しいです。おかあさんといっしょと色々比較して、その魅力について徹底解剖したいと思います。
▼期間限定!数量限定!
こどもちゃれんじの資料請求でファミリアのバスタオルを無料でゲットしよう!
▼人気急上昇!知育玩具をレンタルしよう!
おもちゃ・絵本のサブスク徹底比較!
▼動画配信サービスは育児でも大活躍!
おかあさんといっしょの動画配信数No1の動画配信サービスはどれ?
おかあさんといっしょとおとうさんといっしょの違い
おとうさんといっしょについて、おかあさんといっしょと比較しながら説明したいと思います。
【おかあさんといっしょ VS おとうさんといっしょ】番組について
まずは、簡単にそれぞれの番組について説明したいと思います。
✔ おかあさんといっしょの番組について
まず、おかあさんといっしょは皆さんご存知ですよね。
説明しなくても大丈夫かと思いますが、公式ページではこのように書かれています。
2歳から4歳児を対象とした教育エンターテインメント番組です。低年齢児にふさわしい情緒や表現、言葉や身体などの発達を助けることをねらいとしています。
おかあさんといっしょ
基本的には、お母さんお父さんと楽しみながら、子供の教育に力を入れた番組です。
✔ おとうさんといっしょの番組について
一方、おとうんさんといっしょの番組説明を見てみましょう。
子どもはもちろん、大人も楽しめるシュールで元気な幼児番組。シュッシュ、ポッポ、たいせい、ゆめ、パンタン駅長が歌にコントに大活躍。おもしろコーナーも続々登場、パワーアップ進化中!
おとうさんといっしょ
おとうさんといっしょは、大人も子供も楽しめるエンターテイメント番組ですね。
「シュール」という言葉が使われているのが面白いです。見ればわかりますが、本当にシュールです。
これらより、それぞれの番組をまとめると以下の通りです。
■おかあさんといっしょ…「教育」に力を入れた番組
■おとうさんといっしょ…「遊び」に力を入れた番組
【おかあさんといっしょ VS おとうさんといっしょ】見れる時間
おかあさんといっしょとおとうさんといっしょは、それぞれいつどこで見れるのでしょうか?
✔ おかあさんといっしょの放送時間
NHK Eテレ
月曜〜金曜 8:00〜8:24、16:20〜16:44(再放送)
土曜 8:00〜8:24、17:00〜17:24(再放送)
我が家では、平日の朝、おかあさんといっしょを子供に見せて、機嫌を良くしてから保育園に行ってます(笑)
✔ おとうさんといっしょの放送時間
NHKBSプレミアム
日曜 8:30〜8:59
おとうさんといっしょは、日曜の朝にBSでやっています。
これを見てパパと子供が一緒に遊べるのは良いですね。ただ、日曜日の朝はちょっと眠いです(笑)
【おかあさんといっしょ VS おとうさんといっしょ】登場人物
登場人物・登場キャラクターを比較してみましょう。
✔ おかあさんといっしょの登場人物・登場キャラクター
- 花田ゆういちろう(第12代歌のお兄さん)
- 小野あつこ(第21代歌のお姉さん)
- 福尾誠(第12代体操のお兄さん)
- 秋元杏月(初代体操のお姉さん)
- チョロミー(キュートで元気なウサギの女の子 4歳)
- ムームー(心優しい男の子 3歳)
- ガラピコ(おしゃべり探査ロボット 年齢不詳)
歌のお兄さん、お姉さんは、おかあさんといっしょの顔ですね。もはや日本中の誰もが知っているかと思います。
体操のお兄さん、お姉さんも「からだ☆ダンダン」の体操などで大活躍です。誠お兄さんの筋肉がすごいと、Twitter上で盛り上がっていますね(笑)
ガラピコ・ムームー・チョロミーのキャクターも可愛いですよね。毎日ガラピコぷ〜を見て、楽しく笑ったり、友情に感動したり、ほろっと涙を流したりしています。
✔ おとうさんといっしょの登場人物・登場キャラクター
- たいせい
- ゆめ
- シュッシュ
- ポッポ
- パンタン駅長
おとうさんといっしょは、歌のお兄さん、お姉さんといった表現はないようですね。
レオレオ駅を舞台にしており、たいせいが運転手、ゆめが駅の社員役をやっています。
シュッシュとポッポは、ネーミングの通り汽車をモチーフにしているようですね。ちなみにそんなに可愛いとは思いません(笑) だけど、ゆるくてとても面白いです。
ちなみに、2018年4月1日までは、なおちゃんとせいやくんが登場していました。
【おかあさんといっしょ VS おとうさんといっしょ】コーナー
続いて、コーナーについて比較してみたいと思います。
✔ おかあさんといっしょの主なコーナー
- 歌(月うた等)
- からだ☆ダンダン
- 人形劇「ガラピコぷ〜」
- しりとり列車
- ガラピコにんじゃしゅぎょう
- シルエットはかせ
- プリンセス・ミミィ
- やぎさんゆうびん
- なんだっけ?!
- パジャマでおじゃま
などなど
コーナーをあげだすキリないですが、歌・体操そしてガラピコぷ〜は毎日あります。
あとは、子供と一緒に楽しめる「しりとり列車」などのコーナーや、子供の成長につながる「パジャマでおじゃま」など多彩なコーナーがありますね。
おかあさんといっしょはまさに、親子楽しめる教育番組といえます。
✔ おとうさんといっしょの主なコーナー
- レオてつコンサート
- あそびたいそう(第2)
- イチジョウマン8
- レオレオコント劇場
- ゆめギター
- 父さんのぼり
- わたくしはタクシー
おとうさんといっしょは、楽しい・面白いコーナーが充実しています。
あそびたいそう(第2)は毎回やっていますが、遊び要素満載で楽しく体操ができます。ただ、ちょっと難しいので、4歳〜5歳くらいにぴったりの体操です。
あとは、おとうさんといっしょと言うだけあり、お父さんのための歌やお父さんと楽しむコーナが多いです。
おとうさんといっしょの魅力について
さて、毎週楽しく見ている私が、おとうさんといっしょの魅力について説明したいと思います。
おかあさんといっしょとは異なる、おとうさんといっしょの魅力は次の通りです。
- 日曜の朝から楽しい気分になれる
- 親子楽しめるコーナーが充実している
- 子供だけでなく、パパも楽しめる
それぞれ、説明したいと思います。
魅力①:日曜の朝から楽しい気分になれる
おかあさんといっしょは、毎日固定のコーナーがありますが、おとうさんといっしょは割とフリーダムな印象です。
「レオレオコント劇場」では、毎回色々な題材でコントをやっています。
だいたいポッポがボケて、シュッシュがツッコミをやる流れが多いですが、割とアドリブに近いような感じで進み、ゆるいのですが結構笑えます!
日曜の朝から笑うと、その日いい一日が過ごせそうな気分になりますよね!
魅力②:親子楽しめるコーナーが充実している
おとうさんといっしょは、「教育」というよりは「遊び」に近いイメージで、親子で楽しめるコーナーが充実しています。
何個かコーナーを紹介してみたいと思います。
✔ あそびたいそう(第2)
「あそびたい!あそびたい!あそびたい!!しゃー」から始まる、体操というよりは、体を使った遊びといったイメージの曲です。
あそびという割には、割と頭をつかいます。一つ一つの動きが難しいので、できたときの達成感はすごいと思います。
できるようになったら、褒めてあげたいですね。
✔ イチジョウマンエイト
子どもたちの「遊びたいエナジー」を感じると現れるニューヒーロー。
毎回、親子で挑戦する遊びを教えてくれます!
✔ 父さん登り
お父さんを「父山(とうさん)」にみたてて、山登りをするというユニークなコーナー。
こんなお父さんがフィーチャーされる番組ってあんまりないですよね。パパと子供と一緒にやることによって親子の絆も深まりそうな気がします。
魅力③:子供だけでなく、パパも楽しめる
実は、子供より私の方が楽しんでいます(笑)
番組が鉄道モチーフにしていたり、ヒーローもののコーナーがあったり、アイドルだったりと、男の子だけでなく、パパも好きそうな内容が多いですからね。
おかあさんといっしょは、全員が楽しめるような内容ですが、おとうさんといっしょはややマニアックな内容も含み、一部のファンに好かれそうなところもありますね。
そこがこの番組の魅力ですね。
ちなみにママは、やっぱりおかあさんといっしょの方が良いといっていました(笑)
ですので、ぜひパパさんにこの番組を見て欲しいですね。
おとうさんといっしょの動画を見る方法はある?
おとうさんといっしょをテレビ以外に見る方法はあるのでしょうか?
Youtubeで、おとうさんといっしょのうたのアルバムのPVがありました。
ゴー!ゴー!エクスプローラーズのPVで、3分ちょっとの動画ですが、おとうさんといっしょの雰囲気はこれを見ればわかると思います。
また、動画配信サービスでは、Huluでおとうさんといっしょの動画を見ることができます。
Huluでは現時点で、「イチジョウマン7スペシャル」と「青空のゴーサイン」という2つの動画が見れます。
(※配信される動画は、変更になる可能性があるのでご了承下さい)
ちょっと前の、なおちゃんとせいやくんが登場するおとうさんといっしょの動画が見れるはHuluだけです。
✔ イチジョウマン7スペシャル
レオレオ駅でお留守番しているシュッシュとポッポ。今日は大好きなイチジョウマン7が登場する番組の日。2人がテレビをつけると軽快な音楽とともに番組がスタート!
✔ 青空のゴーサイン
番組のオリジナルソング14曲をまるごと収録!うたとあそびと笑いがぎっしり詰まったスペシャルなコンテンツです。
ちなみに、Huluでは、おとうさんといっしょだけでなく、おかあさんといっしょのコンテンツも充実しています。
Huluでは、2週間の無料トライアルをやっているので、ぜひ一度見てはいかがでしょうか?
\14日間無料!Huluでおとうさんといっしょを見よう/
まとめ

今日は全国のパパにオススメの「おとうさんといっしょ」の魅力について説明しました。
もう一度、まとめると「おとうさんといっしょ」はこんな番組です。
- 日曜の朝から楽しい気分になれる
- 親子楽しめるコーナーが充実している
- 子供だけでなく、パパも楽しめる
毎週日曜日の朝のみの番組ですが、これを見れば子供と一緒に楽しい日曜日をスタートできそうですね!
▼期間限定!数量限定!
こどもちゃれんじの資料請求でファミリアのバスタオルを無料でゲットしよう!
▼人気急上昇!知育玩具をレンタルしよう!
おもちゃ・絵本のサブスク徹底比較!
▼動画配信サービスは育児でも大活躍!
おかあさんといっしょの動画配信数No1の動画配信サービスはどれ?