
らっきょのスープカレーが激ウマすぎた!
最近、コロナで外出自粛で外に美味しいものを食べにいけませんよね。
そこで、全国の美味しいものをお取り寄せして、実食レポートするのにハマっています(笑)
根暗とか言わないで下さいね!これが私のステイホームの楽しみ方です。
▼さっそく色々とお取り寄せしました!
今回は、スープカレーの名店「らっきょ」のレトルトスープカレーをお取り寄せして、食べてみました!
スープカレーとは?
そもそもスープカレーを知らない人のために、簡単に説明したいと思います。
スープカレーとは、北海道の札幌発症のカレー料理のひとつで、スープのようにさらさらしているのが特徴です。
カレーライスとは全く違うので気をつけてくださいね。

私も最初に食べた時は、カレーライスとは味も汁気も見た目も違くて驚きました!
インドカレーのような刺激的なスパイスに、鶏肉・じゃがいも・にんじん・なす・れんこんなどがゴロっと入っているので、食べごたえがあります!
我が家のバーモンドカレー甘口ももちろんうまいんですが、たまには刺激的なものが食べたいですよね!
そんな時、スパイシーなスープカレーがオススメです!
どこか非日常的な感じが味わえますよ。
スープカレーの名店らっきょとは?
スープカレーのお店「らっきょ」ってどんなお店なんでしょうか?
もちろん、カレーについてくるらっきょではありませんよ。

あ、すみません。離脱しないで下さいね(汗)
真面目に解説します!
らっきょとは、スープカレーの発祥の地かつ激戦区である札幌の名店のひとつです。
らっきょのこだわりは、10時間こつこつ煮込んだスープ!
鶏がらや牛骨、豚骨、トマトなどの素材と25種類のスパイスをブレンドして丁寧に作られています。
らっきょは東京近郊にも進出しています!
- 東京らっきょブラザーズ(早稲田)
- ベイらっきょ(馬車道)
- らっきょ&Star
私が一番最初にスープカレー食べたのが、らっきょでした。
最初はカレーライスのつもりで行ったのですが、予想外のさらさらしたカレーがでてきてびっくり。
しかし、一口だべたら、もうヤミツキになりましたね!思い出深い一品です。
らっきょのスープカレー(レトルト)をお取り寄せしよう
そんな「らっきょのスープカレー」ですが、実はレトルトが売られています!
製造元は、タンゼンテクニカルプロダクトさん。
少し紹介すると、タンゼンさんの湯(タン)はスープ、膳(ゼン)は食卓。“スープで世界をあたためる”がコンセプトの会社です。
そんなタンゼンさんが、北海道の名店の味を忠実に再現してくれています。
お値段も送料込みで3箱3,500円程度。
お店とほぼ同じくらいの値段で、宅配してくれます!
らっきょのスープカレー(レトルト)を実食レポート!
それでは、さっそく実食レポートをしていきましょう!
注文した翌々日くらいには商品が届きました。
でっかい箱がどーんどーんどーんと3個!

とてもカレーのレトルト食品とは思えませんね。
だって、箱の厚みが5cmくらいありますよ!

箱のなかには、大小2つの袋が入っています。
具材は460g、スープが100g、あわせて560gもあります!
さっそく作ってみましょう。作り方は簡単!
- お湯に入れて8分温める
- 温まったら具とスープをどんぶりに移し替える。
以上です。別にレシピにする必要はないですね(笑)
だって、レトルト食品ですから。
だけど、見た目はこんな感じです!
レトルト食品ではなく、本場のスープカレーって感じですよね?

さっそく一口食べてみましょう!
辛っ!うま!
「これだよこれ!私がほしかったのはこの味!」
これを言いまくりました(笑)
決して普通のカレーの味を求めないで下さいね。それを期待すると、普通のカレーライスとはあまりにも違いすぎて驚いてしまいます。
スープはサラサラ、そしてスパイシー!これがスープカレーです。
スープカレー屋さんにいったら好きなトッピングをするのも楽しいです。
このスープカレーの箱にもこんなことが書かれています
- おこちゃま編→溶けるチーズをかけるとまろやかテイスト!
- ちょっと背伸び編→お好み野菜をプラスしてスパイスでヘルシーなスープカレーに!
- 変人&上級者編→納豆をスープに入れる。ミラクルな時にハマったらぬけられない!
私は、おこちゃま編を選びました(笑)

らっきょのスープカレーは結構辛いですが、チーズを入れるとマイルドになりますね。
スパイシーな中に、チーズの甘みがあって絶妙です!
続いて具材をみていきましょう。
鶏肉はなんと骨付きです!レトルト食品で骨付き肉が入っているなんて驚きですよね。そして、スプーンで肉がさけるくらいの柔らかさ。
ジューシーです。
(写真のセンスがなくてすみません)

たまごも、じゃがいももゴロっと入っています!これぞスープカレー!

いやー激ウマですわー!
本場のらっきょの味そのものです。少し違うのは、野菜が少ないところですかね。
余裕があったら、ピーマンとかナスとか、他にも色々足してみると、もっと本場のスープカレーに近づけると思います。
まとめ

今回は、らっきょのスープカレー(レトルト)を紹介しました。
家で本場のスープカレーが食べれるのは嬉しいですね!
鬼リピ確定です!
なかなか普段スープカレーを家で作らないと思いますので、たまには冒険してみてはいかがでしょうか?