どうも、アンパパです。
先日、ふるさと納税がめちゃお得♪と記事にさせて頂きました。
それを見て「ふるさと納税を初めて見ようかな!」と思ってくれた人もいると思います。
それではさっそく、ふるさと納税を始めてみましょう!
そこで、最初に多くの方が迷うことは、「どのふるさと納税サイトを使えばいいか?」ではないでしょうか。
CMでも色々やっていますが、「ふるなび」とか「さとふる」とか、膨大な数のふるさと納税サイトがありますよね?
もし、「この町に納税したい!」と決まっているのであれば、その町を取り扱っているふるさと納税サイトを選べばいいと思います。
もし、納税先が決まっていないのであれば、「楽天ふるさと納税」が超オススメです!特に、楽天ユーザであればお得であること間違いなしです!

アンパパも「楽天ふるさと納税」をよく利用します!
今回は楽天ふるさと納税がオススメな理由を説明したいと思います。
楽天ふるさと納税がオススメな理由
ふるさと納税するとポイントが還元される
一番の理由は、楽天ふるさと納税を使うと、楽天スーパーポイントが還元されることです!
よくポイントは使いづらかったりしますが、楽天の場合は、楽天ペイを用いてコンビニで利用ができます。
他のポイントに比べると、かなり使い勝手のよいポイントかと思います。
さらに、注目すべきところは、楽天市場と同じようなポイント還元率が適用されるところです!

通常でも1倍ですが、楽天カードを使っていると、なんとそれだけで還元率が3倍になります。
例えば、7万円のふるさと納税をしたら、3%の2,100円分のポイントが還元されますね!
ふるさと納税の仕組み上、ほぼノーコストで返礼品を受け取れるとはいえ、2,000円の自己負担額は発生してしまいます。
もし2,100円分のポイント還元を受けられるのであれば、自己負担額分もカバーできてしまいます。つまり完全ノーコストで返礼品をもらうことができますね。
さらに、これだけではありません!
楽天は、よくキャンペーンをやっています。
ポイント10%還元のキャンペーンをやっていれば、そのポイントまで受け取れてしまいます。
自己負担額の2,000円を大幅に超え、完全ノーコストで返礼品を受け取ることができ、さらにはポイントまで還元されます。
テンションあがってきますね(笑)
楽天で商品を買う感覚でふるさと納税できる
もうひとつオススメする理由があります。
それは、普段楽天で商品を買う感覚でふるさと納税ができる点です。
もし、新しいサイトを使うとなると、また会員登録したり、サイトの使い方を覚えなければならず、途中でやっぱ辞めたと思ってしまうこともあるかと思います。
ふるさと納税を始めようと思って、沢山手順を踏まなくてはならなかった場合は、挫けてしまう人もいるかもしれません。
これまで、使い慣れたサイトを使うことができるのは、大きなメリットですよね。
楽天ふるさと納税の場合は、商品を買うような感覚で「寄付を申し込む」ボタンを押すだけで、寄付ができてしまいます。

とても簡単ですので、まずは「楽天ふるさと納税」のページを眺めてみてはいかがでしょうか。
楽天ふるさと納税でオススメの返礼品
返礼品は何にしよう?と迷う人もいるかと思いますので、アンパパがオススメの返礼品をピックアップしてみました。
宮崎県都城市
15,000円の寄付で、まさかの豚肉3.6kg!
大人数でしゃぶしゃぶパーティとかできそうですね。
ただ、冷凍庫との相談になりそうです(笑)
神奈川県南足柄市
ビール好きであれば、返礼品はビールに決まり!
福岡県新宮町
ふるさと納税をいつも肉ばかりにしていると、果物が食べたくなります。
博多あまおうは、いかがでしょうか?
他にも…
ふるさと納税の返礼品は色々あります。
カタログギフトを見るような楽しさがあります。
まずは、どんな返礼品があるか見てみてはいかがでしょうか?
まとめ
楽天ふるさと納税がオススメの理由をわかって頂けたでしょうか?
もう一度整理すると、次の通りです。
- 楽天スーパーポイントが還元されます。キャンペーンをうまく利用すれば、自己負担額2,000円以上のポイント還元があり、めちゃくちゃお得です!
- 普段楽天で買い物するのと同じ感覚で、ふるさと納税ができます。ボタンをポチっとするだけです!
まだ「やってみたいけどなー」と言っている方は、重い腰を上げて初めてみてはいかがでしょうか。
「楽天ふるさと納税」なら簡単に始めることができ、さらにはお得です!
それでは、また! アンパパでした。