
RankTracker(ランクトラッカー)のMacにインストールする方法を教えて?
RankTrackerは無料で試せるの?ここにテキストを入力
ブログを初めてある程度たつと、検索順位チェックツールで、キーワードの順位をトレースしたくなりますね。
私も、最近PV数が上がらず、検索順位チェックツールを入れてみました。
検索順位チェックツールは、大きく「GRC」と「RankTracker」が有名です。
ただ、Macユーザの場合は、GRCだと色々制限があるため、RankTrackerを使う人が多いようです。
本記事では、RankTracker(ランクトラッカー)をMacにインストールする手順や使い方などについて説明したいと思います。
RankTracker(ランクトラッカー)はMacで使えるの?
RankTrackerはMacでも利用可能です!
GRCの場合は、Windows用アプリケーションのため、Macで動かすにはWineというアプリが必要だったり、最新OSバージョンのCatalinaでは動かせなかったり制限があります。
一方、RankTrackerはどのOSでも動くJavaで作られているため、Macで利用が可能です。
RankTrackerは無料版もあるので、心配であれば、一通り試して購入することもできますね。
RankTracker(ランクトラッカー)をMacにインストールする方法
それでは、さっそくRankTrackerをMacにインストールする手順を説明します。
RankTrackerをGoogleで検索すると、次のようなサイトがヒットすると思います。
- Link-Assistant.com(https://www.seopowersuite.jp/)
- 海外検索エンジンランキングチェックツール(http://www.ranktracker.jp/)
前者が本家で、後者が株式会社ネットオンで販売しています。
値段をプロフェッショナル版で比較すると、前者が124ドル/年、後者が15,000円です。為替にもよりますが、前者の方が安く買えますね。
本手順では、Link-Assistant.comでの手順を説明したいと思います。
まず、トップページより名前とメールアドレスを入力して「RANK TRACKERをダウンロードする」ボタンを押下して下さい。

次の画面が表示され、自動でダウンロードが始まります。
自動でダウンロードが始まらない場合は、「ダウンロード」ボタンを押下して下さい。

ダウンロードしたファイルを実行して下さい。
MacにJAVA 8以降がインストールされていない場合は、以下のエラー画面が表示されます。

その場合は、Javaのインストールが必要です。
Javaはこちらからダウンロードできます。

次の画面で、画面の説明を読み「同意して無料ダウンロードを開始」ボタンを押下して下さい。

下記の画面で、書かれている内容を読み、「インストール」ボタンを押下して下さい。

しばらくするとインストールが完了します。これでJavaがインストールできました。
再度、RankTrackerのインストーラーを実行して下さい。
下記の画面がでるので、言語が「日本語」になっていることを確認して、「次へ」ボタンを押下して下さい。

エンドユーザ利用規約をよく読み、問題なければ「承諾する」ボタンを押下して下さい。

下記の画面が表示されますが、今回はRank Trackerのみを使うため、「Rank Tracker」のみにチェックしていることを確認して「次へ」ボタンを押下して下さい。

下記の画面で「完了」ボタンを押下して下さい。

以上で、Rank Trackerのインストールが完了です。
RankTracker(ランクトラッカー)の使い方
【基本】キーワード設定〜検索順位測定(無料版でも使える!)
さっそくRankTrackerをMacのLaunchpadから起動してみましょう。
次のような画面がでるかもしれません。
7日間Enterprise版が無料トライアルができますので、もし必要であれば「Enterprise版を体験」ボタンを押下して下さい。
クレカの登録とか不要なので、やってみても良いと思います。

まず、下記の画面で、今回ツールを実行したいブログ・サイトのURLを入力します。

下記の画面で、Google Analyticsアカウントと、Googleサーチコンソールのアカウントと連携します。
連携すると、計測すべきキーワードを提案してくれたりします。ただ、必須ではないので飛ばしても構いません。

ここでは、Google Analyticsのアカウントと接続する手順について説明します。
下記の画面で、Google Analyticsで使っているアカウントを入力して下さい。

その後、パスワードを入力し、下記の画面で「許可」ボタンを押下して下さい。

次に、検索順位をチェックしたいキーワードを入力します。
複数計測したい場合は、改行して入力して下さい。

続いて、使用する検索エンジンを登録します。
デフォルトでUSAになっているので、右側でJapanを入力し「Google.co.jp」「Google.co.jp(Mobile)」「Bing JP」「Yahoo.co.jp」を追加しましょう。
もともとあったUSAは、USAの検索結果が不要であれば消して下さい。
その後、「完了」ボタンを押下して下さい。

これで、検索順位を測定する準備が整いました。
検索順位を測定する場合は、一覧で測定したいキーワードを選択して、ランキングの確認ボタン(青色で矢印の円になっているボタン)を押して下さい。
数秒たつと、下記のように検索結果が表示されます。

基本的な使い方は以上です。
【応用】毎日の自動実行(有料版)
毎日自動で検索順位チェックを実行させたい方もいるかと思います。
その手順を解説します。
※本手順は無料版では行えません。有料ライセンスか、Enterpriseの7日間のトライアルを行えば、使用することができます。
その手順を解説します。
まず、下記赤枠で囲ったボタンを押下して下さい。

下記の画面で、「追加する」ボタンを押下して下さい。
なんか急に説明文が英語になりましたね(笑)

タスクの種類の選択画面で「検索エンジンのランキングを確認」にチェックして、「次へ」ボタンを押下して下さい。

プロジェクトを選択して「次へ」ボタンを押して下さい。

タスクスケジュールの設定画面で、開始時刻や開始日を入力して「次へ」ボタンを押下して下さい。

最後にタスクの名前を設定して「完了」ボタンを押下して下さい。

以上で完了です。
RankTrackerの無料版でできること
RankTrackerの無料版でも、ある程度のことはできます。
検索キーワードやURLは無限に設定できますし、競合他社の調査もできます。
ただし、無料版だと致命的なことがひとつあります。
それは、無料版だとプロジェクトが保存できません。つまり、一度キーワードを設定して順位を測定してもその結果を保存することができないのです。
翌日測定したければ、また一から入力する必要があります。
やはり快適にRankTrackerを利用するには、有料版の方が良さそうですね。
RankTrackerのライセンス・料金
RankTrackerのライセンスは次のようになっています。
(2020年7月時点のものです)

どのプランでも、検索キーワード数やURL数は無限です。それがRankTrackerの大きなメリットですね。
ただ、無料版は、プロジェクトの保存やタスクのスケジュール(自動実行)ができないので、Professional版が良さそうですね。月に1,000円ちょいですので、そこまで高くはないです。
Enterprise版はレポート機能が充実していますが、個人ブロガーでは不要ですね。
まとめ

本記事では、RankTrackerをMacにインストールする方法を説明しました。
私もインストールしましたが、Macでもサクサク動作しています。
RankTrackerでは、無料版で色々試せるので、有料版を入れる前にしっかり確認したいですね。
皆さんもRankTrakerを導入して、ブログのPV数・収益アップをめざしましょう!
▼こちらの記事も要チェックです。