
- Amazonのレビューを信じて大丈夫?
- サクラレビューに騙されて後悔したことがあるけど、サクラレビューを見抜く方法はあるの?
このような悩みを解決する記事を書きたいと思います。
私は、Amazonをよく利用します。
深夜にポチっとすれば、翌日宅配ボックスに届く神がかったサービスですよね。
一方、サクラレビューが乱立してて、粗悪な商品もたくさん売られています。
もしそんなサクラレビューを信じて買ってしまうと、こんな商品が届くかもしれません。
- 初期不良品で、問い合わせ先がhotmail。問い合わせても応答なし。
- 8時間使えると書いてあっても、1時間で充電が切れる。
- すぐ熱をもってしまうモバイルバッテリー(危険)
アンパパも、先日うっかり、サクラレビューに騙され、粗悪品を買ってしまいました。
二度と引っかからないように、この記事を書きたいと思います。
Amazonのサクラレビューに騙された(!?)話
私はネットで買い物をする時は、結構慎重に買い物をする方です。
しかし先日、深夜のテンションもあって、うっかり慎重に検討することなしに、ポチっと購入ボタンを押してしまいました。
経緯について振り返ってみたいと思います。
その日の昼間に、TVショッピングで、
「このマットレスを使えばあなたの腰痛は治ります!お値段は3万円のところなんと2万円です!」
と紹介されていました。
最近、娘と川の字で寝ているため、ベッドではなく敷布団で寝ています。そのため腰が少し痛くて、なんかいいマットレスがないか探しているとこでした。
さすがに、2万円は高いな〜と思ってネットで検索すると、7,000円くらいの商品がたくさんありました。
しかも、レビューを見ると、
- 高反発のため、体が完全フィットして上質な睡眠を手にすることができました。
- 長年の腰痛が、これによって治りました!
- コスパ最高!もっと早く知りたかったです。
- 薄くて軽い!底付きもなく最高でした!
…といったような高評価の山。さらには★4.5!
これは安い!と思って、慎重に検討することなしに買ってしまいました。
その翌日、商品が到着。
期待に胸をふくらませ開封。さっそく商品をだしてみました。マットレスにしては軽くて厚さは3cm。
確かに、レビューのあった通り薄くて軽い!
しかし!
マットレスに寝てみると、すぐに床についてしまって、マットレスとしての機能がほぼゼロでした。

あれ?レビューにあった高反発は?底付き感はなかったのでは?これはもはや騙された!?桜か?さくらか?サクラレビューなのかーーーい?
期待も大きかったせいか、期待を裏切られた感でいっぱいでした。
しかも、改めてレビューを見ると★1のレビューも多く、さらに説明書に記載されているメールアドレスはhotmail(笑)
サクラレビューが本当にあるのかは知りませんが、「これは、やられたな」と思いました。
Amazonのサクラレビューは本当にあるのか?
サクラレビューをしている人を自分の目では見たことがないので、絶対とは言えませんが、テレビや雑誌でもこの話題について多数取り上げらています。
NHKでも取り上げられているので、ほぼ間違い無いと言えるでしょう。
タイトルが「潜入取材!中国やらせレビュー工場」
衝撃のタイトルですね。やらせレビュー工場なんてあるなんて。
しかも、こんなこと言われてしまっていますね。
「商品にレビューをつけるのは欠かせない。これは形を変えた広告費だ。日本人はレビューがないと、まずその商品を買わない。2つの同じ商品がある場合、見比べてレビューがたくさん付いているほうを選ぶ。これは日本人の習慣。食事といい、宝くじといい、長い列のところに行きたがる。列が長ければ長いほど、そこに行きたがる。自分で判断するという意識が低い」
NHK
日本人は「自分で判断するという意識が低い」
散々な言われようですね。
Amazonのサクラレビューを見抜く方法
さて、今回の反省を生かし、Amazonでサクラレビューを見抜く方法を説明します。
なかなかサクラとは断定するのは難しいとは思いますが、即決するのではなく、色々な情報を見て多角的に判断することが重要だと思います。
星の数の分布を見る(★1が多くないか)
個人的にはコレが一番に有効な方法だと思います。
今回買った商品は、ほぼ★5で、総合的には4.5くらいでした。
4.5はすごい!と思って購入を決めましたが、あとからよく見るとこんな感じでした。
星5つ…100
星4つ…10
星3つ…10
星2つ…10
星1つ…30
こんな感じで星5つが圧倒的ですが、星1つも結構あります。
普通の商品であれば、星5つが一番多くても、星4つは次に多いはずです。
それが星5つがあって、4・3・2と少なく、そして1が多い。これは明らかに怪しいですよね。
星2つ〜4つが少なくて、星1と星5が多い場合は少し注意した方が良さそうですね。星1も、場合によってはライバルからの書き込みの可能性がありますので、それが多いからと言って、悪い商品と決めつけるのも早い気がします。
これを参考にしつつ、他の情報と組み合わせて判断するようにしましょう。
レビューの日本語が怪しくないか
レビューをよく見ると、こんな記載が多くありました。
①硬めのマットレスが換わりたいですが、こちらの商品を買いました。
②マットレスの厚さが薄い人に感じですが寝てみるとちょうどよい厚み、硬さで寝心地が最高です
③こちらの商品のレビューを良かったので購入しました、二日間くらい使って見たら娘が気持ちいい、お気に入りみたいです、良かったです
中国でレビューがされていると考えると、正しい日本語を使えていない可能性があります。次の通り間違えていますよね。
①漢字が違う
②何言ってるのかわからない
③句読点がうまく使えていない
日本語って難しいですよね。
このような日本語間違いがあれば、必ずしもサクラレビューとは限りませんが、一つの判断材料になると思います。
※最近は改善されてきているようです。見抜くには、他の情報と複合的に判断しましょう。
商品名でGoogle検索してみる
商品名でGoogle検索するのも、一つの判断材料になります。
今回商品名で検索すると、案の定、悪評が多かったですね。
個人的におすすめは、「商品名 ブログ」で検索することです。
そうすると、その商品を買ってみた感想などがまとまっていて、とても参考になります。ただ、やはり気をつけないといけないのが、アフィリエイトの記事ですね。セールスのために記事を書いている可能性もあります。(ネット怖い…)
聞いたことのあるブランド名・会社名か
ブランド名、会社名が聞いたことがあるかどうかも一つの判断材料ですね。
大手の有名な会社であれば、サクラレビューなんて(おそらく)依頼をしないでしょう。そんなことがバレたら信頼を失ってしまいますからね。
もし無名の会社であれば、会社のホームページを見てみるのも一つの方法です。ちなみに、今回買った商品の会社はホームページすら存在しませんでした(笑)
もし、複数商品があり、少しの価格差であれば、ちょっと高くても有名なブランドを選んだ方が吉だと思います。
もし、次のようなモバイルバッテリーが売られていたとします。
- パナソニックのモバイルバッテリー 2,000円
- 無名会社のモバイルバッテリー 1,700円
このくらいの価格差だったら迷わずパナソニックを選びますね!
もし粗悪商品が送られてきて、業者とやり取りする手間を考えると、信用できる企業を選んだ方がよさそうです。
サクラチェッカーを使ってみる
ネットに「サクラチェッカー」というサービスを見つけました。
Amazonのレビューをサクラかどうか見抜くサービスです。
ちなみに、今回の商品をサクラチェッカーで検索してみたら星1.5という低評価でした(笑)
まとめ

今回このようにAmazonのサクラレビューの見抜く方法について書いてみましたが、もしかすると悪徳レビュー業者がコレを見て、さらに違う対策を考える可能性もありますよね。
正直、いたちごっこかもしれません。
安いものであれば即決しても構わないと思いますが、高額なものであれば、慎重に慎重を重ねましょう。
私のように、うっかり深夜のテンションで買わないようにしましょうね。
一晩寝れば、冷静な判断ができるようになると思います。
「日本人はレビューがないと、まずその商品を買わない。2つの同じ商品がある場合、見比べてレビューがたくさん付いているほうを選ぶ。これは日本人の習慣。自分で判断するという意識が低い。」
…とサクラレビュー業者に言われないように、しっかり判断して良いものを購入したいですね。
な〜んて書いてみましたが、一言いえるのは、Amazonさん!なんとかして下さい!