どうも、アンパパです。
アンパパは、ブログ初めて3ヶ月経ち、少しずつアナリティクスやサーチコンソール、Google AdSenseの画面を見始めました。
今回、サーチコンソールを見ていると、カバレッジのエラーが1件と表示。

これを見た時、

エラーってなんだろう?何か記事に問題あるのか?対応しないと検索インデックスに影響があるのか?
と少し焦りました。
とくに私のようなブログ開設してから日が浅い人にとってみたら、なんのこっちゃわかりませんから、焦りますよね。
今回は、自分の勉強がてらサーチコンソールのエラーについて整理してみたいと思います。
▼え?30分でWordPressが立ち上げられるの?
WordPress初心者でも爆速でブログを開設する方法
▼稼げるアフィリエイトASPを紹介します!
アフィブログで稼ぐために絶対登録しておきたいASP6選
▼WordPressテーマ選びに困ったら…
【ブログ初心者にオススメ】WordPress有料テーマランキング
▼SNSのアイコンを変えて収益もモチベーションもUP!
【体験談】ココナラでSNSアイコンのイラストを依頼してみた【素敵アイコンに大満足!】
サーチコンソールのエラーは対応するべきか
まず、カバレッジの「エラー」とはどのような意味でしょうか。
カバレッジには「エラー」「有効(警告あり)」「有効」「除外」の4つのステータスがあります。
それぞれの意味は下記の通りです。
エラー
何らかの理由によりインデックスに登録できなかったページです。
有効(警告あり)
インデックスに登録しているページですが、何らかの問題があり、Googleでは、お客様側での意図的なものかどうか特定できません。
有効
インデックスに登録しているページです。
除外
意図的にインデックスに登録していないページです。
「エラー」は、やはり何らかの理由で、インデックスに登録されていないページのことですね。
これは、早く対応しなければいけないのか?と思いましたが、エラーがあったからといって必ずしも対応しなければいけないという訳でもないようです。
今回の「エラー」については、後述しますが、対応しなくても問題ないようなエラーでした。
ただ、エラーの内容を見てみないと、大丈夫かどうか判断できないので、まずは確認する癖をつけましょう。
また、問題ないエラーの場合でも、可能な限りは対応した方がいいかもしれません。
今回、これが影響しているのかはわかりませんが、「有効」なページが微減しました。「エラーを放置してもいい」といったような記事が今のところ見つからなかったため、対応する方が無難かと思います。
「送信された URL に noindex タグが追加されています」とは?
さて、今回サーチコンソールで発生したエラーは、
「送信された URL に noindex タグが追加されています」という内容でした。

よくみると、URLが記載されています。これがヒントになりそうですね。
「sitemap.html」とは一体何のことでしょうか?
サイトマップは2種類あります。一つがsitemap.xmlで、もう一つがsitemap.htmlです。
前者のsitemap.xmlは、googleなどの検索エンジンに、「自分のサイトの全てのページはコレです、インデックス登録してださい」と伝えるもので、一般的に言われているサイトマップです。
後者のsitemap.htmlは、主にユーザ向けに伝える、自分のサイトのリンク集のようなものです。sitemap.htmlは、ユーザが見ることはほぼないため、なくても問題ないとされています。
今回は、そのsitemap.htmlにnoindexタグが入っていたようです。
【用語】noindexタグ
「このページはインデックスしないで下さい」と検索エンジンに伝えるものです。
つまり、googleから見たら、「インデックスして下さいと依頼されたにも関わらず、インデックスしないで下さい」と言われたので、どうしてよいかわからず、エラーとしたようです。
「送信された URL に noindex タグが追加されています」解決法
今回のエラーは、「sitemap.html」で発生したものであり、通常の記事ではないため、特には問題ありません。
ただ、エラーを放置するのも気持ちが悪いため対応したいと思います。
そもそもsitemap.htmlがなんで送信されたのでしょうか?
私も初めてこんなものがあると知ったので、もしやっているとすればWordPressのプラグインが怪しいですね。
自分が入れているプラグインは数個しかないため、すぐにわかりました。
これですね。
Google XML Sitemaps
設定画面を確認してみましょう。

よくみると「HTML形式でのサイトマップを含める」というチェックボックスがありますね。これをオフにするとsitemap.htmlが含まれなくなるようです。
もし、sitemap.htmlを使う想定がないのであれば、これをオフにして「設定の更新」を押せば、今回のエラーは解決できます。
その後、サーチコンソールから「修正を検証」ボタンを押します。

結構検証には時間がかかりましたが、約10日後に結果が来ました。

「合格」とのことです。アドセンスに登録された時の気分ですね(笑)
これで一件落着です。
まとめ
今回のエラーの件を受けて、2つのことを学びました。
1つ目は、サーチコンソールで「エラー」が発生した時は、必ず確認しましょう。今回は放置しても問題ないエラーでしたが、場合によっては、ページが見れなくなっているようなエラーの可能性があります。
そうなると、ユーザがせっかく検索したのにページが見れないといった不満が発生する場合がありますよね。この場合は、検索インデックスの順位に影響がでる可能性があります。
2つ目は、今回プラグインの設定が原因でした。別に悪いわけではなかったのですが、どんな設定がされていて、どんな影響があるかは事前に確認した方が良さそうですね。何かプラグインが想定外の動きをして、googleに嫌われたりしたらもったいないですからね。
こんな感じで、アンパパも日々ステップアップしていきたいと思います。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
それでは、また〜! アンパパでした。