2020年から小学校でプログラミングが必修となりました。
これからプログラミング教育がますます重要になり、子供に習わせたいと思っている方も多いと思います。プログラミングは、街なかのプログラミング教室でも習うことができますが、実は進研ゼミ小学講座でも習うことができます。
進研ゼミであれば、国語、算数などの学校の教科に加えてプログラミングが学べるので、一石二鳥です。
本記事では、進研ゼミ小学講座のプログラミング教材の内容や評判などについて書きたいと思います。
進研ゼミ小学講座のプログラミング教材について
進研ゼミのプログラミング教材の概要
進研ゼミ小学講座のプログラミング教材は、進研ゼミ小学講座を申し込んでいれば、追加料金はなく使うことができます。
進研ゼミのプログラミング教材は、小学校のプログラミング教育と同じく、次のテーマで学ぶことができます。
- プログラミング
- 情報モラル
- 情報デザイン
それぞれ説明したいと思います。
プログラミング
新学習指導要領で求められる、「目的をもって、手順を考え、その先の手順を見直すことで課題を解決する」とう論理的思考力が身につけます。
情報モラル
例えば、「個人情報を安易に人に教えてはいけない」といった情報モラルを学ぶことができます。
情報デザイン
例えば、タイピングといったように、情報機器を効率的に使えるようになるスキルを身につけることができます。

進研ゼミのプログラミング教材では、プログラミングをバリバリやるというよりは、考え方とか情報モラルなどを含め幅広く学ぶようなイメージですね。
▼詳しくはこちら(公式ページ)
>> 【進研ゼミ小学講座】
進研ゼミのプログラミング教材の料金は?
進研ゼミのプログラミング教材のみを買うことはできません。通常の進研ゼミ小学講座を申し込む必要があります。
進研ゼミ小学講座の料金は次の通りです。
学年 | 料金(月額) |
---|---|
1年生 | 2,980円 |
2年生 | 2,980円 |
3年生 | 3,740円 |
4年生 | 4,430円 |
5年生 | 5,320円 |
6年生 | 5,730円 |
※料金は2020年8月時点のものです。また12ヶ月一括払いの価格となります。
一部の教材でチェレンジタッチ(専用タブレット)を使用しますが、6ヶ月継続すれば無料になります。
ちなみに学年があがるに連れて金額が高くなるのは、教科数難易度が増えるからです。

通常、プログラミングスクールに通うと1万円程度しますので、それに比べれば安いですね!
進研ゼミのプログラミング教材の内容
進研ゼミ小学講座のプログラミング教材でどんなことができるか何個か紹介したいと思います。
公式からYoutubeの動画がでているので、まずはこれを見ればどんな教材かすぐにわかると思います。
1年生向けの教材の例

1・2年生でもわかりやすいように、画面の真似をしながら、直感的に学べる教材となっています。
まずは、楽しく学ぶことによって、プログラミングの興味を引き立ててくれそうですね。
2〜3年生向けの教材の例

2〜3年向けの教材では、ロボづくりがテーマです。プログラミングの基本である条件分岐を学ぶことができます。
教材がカラフルで楽しく学ぶことができそうですね。
4〜6年生向けの教材の例

いよいよ、「順序処理」や「繰り返し」「条件分岐」など、本格的なプログラミングを学んでいきます。
ブロックを組み合わせることによって、プログラミングの基本を身につけることができますね。
教科×プログラミングの例

これは、進研ゼミならではの教材ですね。
ただプログラミングをするのではなく、社会や理科といった教材と結びつけて学ぶことができます。
情報モラル教育の例

近年、子供のスマホトラブルが多くなってきています。
例えばフィッシング詐欺などにひっかからないように、小さい頃からこのようなテーマも学ぶ必要がありますね。
情報デザイン教育の例

このようなタイピング力をあげる教材もあります。
これからの時代、いかにパソコンを使いこなせるかがポイントです。このようなタイピングを鍛える教材は嬉しいですね。
進研ゼミのプログラミング教材のメリット・デメリット
進研ゼミ小学講座のプログラミング教材のメリット、デメリットを説明します。
メリット

小学校のプログラミング教育に準拠している
進研ゼミ小学講座のプログラミング教材は、小学校のプログラミング教育と同じテーマを学ぶことができます。
つまり、進研ゼミを教材を使えば、予習にも復習にも活用することができるし、プログラミングを得意教科にすることもできます。
色々な教科が学べる
進研ゼミは、国語や算数など小学校の科目を学べる講座です。
プログラミング以外の教科についても、しっかりと学ぶことができますね。
プログラミング技術以外にも情報モラルなどを学べる
進研ゼミのプログラミング教材は、単にプログラミング技術力をあげるだけではなく、情報モラルやパソコンの使い方など、これから将来役に立つことを身につけることができます。
デメリット

プログラミングをバリバリやるコースではない
プログラミング自体をしっかり深く学びたいのであれば、あまり向いていません。
他のプログラミング教室では、オリジナルのロボットやゲームを作ったりして、プログラミングスキルをあげていきます。
進研ゼミの教材では、プログラミング・情報モラル・情報デザインなどバランスの良いコースとなるので、プログラミングを深く学ぶには少し物足りないかもしれません。
進研ゼミのプログラミング教材の口コミ・評判はどう?

インターネットやSNS上で、このような口コミがありました。
進研ゼミはプログラミング教室に比べると、かなり安く学ぶことができます。
まずは、進研ゼミで試してみて、子供が興味を示したら、もっと本格的なプログラミング教室に通っても良いかもしれませんね。
レベルにもよると思いますが、簡単と感じる人もいるようです。
この辺は個人差があると思います。
まとめ

本記事では、進研ゼミ小学講座のプログラミング教材の内容や評判などについて説明しました。
あらためて進研ゼミのプログラミング教材のポイントをまとめると下記の通りです。
- プログラミングの基礎を学ぶことができる
- 情報モラルやパソコンの使い方も学べる
- 国語、算数なども合わせて学ぶことができる
プログラミングだけでなく、幅広い情報の知識を身につけたい方はオススメですね。
▼公式ページはこちら。まずは資料請求をしましょう!
【進研ゼミ小学講座】