
SWELL(スウェル)の評判がすごいけど実際どうなの?
SWELLは初心者にもおすすめ?
最近登場したWordPressのテーマ「SWELL」が、SNS上で人気急上昇です。
当ブログは、今までは無料のワードプレステーマのCocoonを使っていましたが、SWELLの評判が良すぎるので、気になって購入しちゃいました!
結果、大満足!
SWELLは神テーマです!
本記事では、私がSWELLを使ってみて感じたメリット・デメリットや、他の人の評判・口コミなどを紹介したいと思います。
これを見るとSWELLを使いたくなってしまうので気をつけて下さいね!
>> SWELLの公式サイトはコチラ

WordPressテーマ「SWELL(スウェル)」とは?

SWELLとは、「シンプル美と機能性の両立 – 圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ」というキャッチコピーの、了さんが開発したWordPressテーマです。
キャッチコピーのある通り、デザインの美しさと使いやすさが、他のテーマより際立っています。
値段は記事執筆時点で17,600円(税込)と高めですが、それ以上の価値があると思います。
一度使い始めたら病みつきになる究極の使いやすさを感じます。
▼SWELLの詳細はこちら(公式ページ)
WordPressテーマ「SWELL」の神すぎるメリットを紹介!

私が実際にSWELLを使って感じたメリットを書きたいと思います。
正直どれも神です!
最高のデザインのブログが最速で作れる
通常、そこそこのデザインのブログを作るためには、数日かかると思います。
インストールしたあと、見慣れない設定画面を扱うのは大変ですよね。
一方、SWELLの場合は、購入してインストールするだけで、最高のデザインのブログが一瞬で作れます。
正直、私自身もあまりの速さに感動しました!
SWELLだと、インストールして難しい設定をしなくても、こんなブログが作れます。

美しくないですか?
何も設定しなくてもここまでのクオリティになります。
私はWordPressのテーマを色々試したことがありましたが、導入のしやすさはNo1だと思います。
初心者でも1時間あれば導入でき、すぐに記事を書き始められます。
SWELLは「とにかく早くハイクオリティのブログを作りたい!」といった方にぴったりのテーマです。
▼購入〜インストールについてはこちらの記事に詳しく書いています
初心者でも簡単に設定できる
SWELLのブログの設定画面はこんな感じでシンプルです。

他のテーマだと、あまりにも設定項目が多すぎて、挫折する人が多いようです。
SWELLは、ほぼ初期設定のままで使うことができます。
また、デザインについても、テーマカスタマイザーを使い簡単に設定できます。

左側で「サイト全体設定」「ヘッダー」「フッター」「サイドバー」「トップページ」「投稿・固定ページ」などのデザイン設定ができます。
わかりやすくカテゴリされているので初心者でも迷わずカスタマイズが可能です!
こちらの動画で、テーマのカスタマイザーを使用している様子が確認できます。
デザイン設定をいじると、右側の画面で変更したデザインがすぐに確認できます。
また、パソコンの画面だけでなくタブレット・スマホのデザインも確認できるのが便利です!

デザインの着せ替えも簡単
SWELLはデザインを自分でカスタマイズするのは簡単ですが、WordPressを始めたばかりの初心者にはなかなか大変ですよね。
そんなときに使いたいのが、あらかじめ用意されたデモサイトです。
SWELLでは次の6個のデモサイトが用意されています。

どのデモサイトも良いデザインになっているので、自分のイメージに近いデモサイトを選んでみると良いですね。
公式ページに着せ替え用ファイルがあります。
「Customizer Export/Import」というプラグインを使って、着せ替え用ファイルを読み込ませ、簡単に着せ替えができます!
Gutenberg(ブロックエディタ)の使い心地が完璧
もともとあったクラシックエディタのサポートは2021年までとなり、今後はブロックエディタが主流になると言われていまます。
他のWordPressテーマはまだブロックエディタに完全対応しているものは少ないですが、SWELLは完全対応しています。
しかもそれだけでなく、SWELLは使いやすさにも徹底的にこだわっています。
まずはこの動画を見て下さい。SWELLの使いやすさを体験できますよ!
特に素晴らしいのが、装飾のスピード感です。
文字書いたあとに装飾をするときのサクサク感に感動しました!
右側に「ストライプ」「方眼」「角に折り目」「スティッチ」のような装飾が用意されており、1クリックで装飾を変更できます。

1回購入すれば、何サイトでもSWELLを使ってOK
SWELLは、1回購入すれば、何サイトでもSWELLを使って問題ありません。
他のWordPressテーマだと、サイトの数だけライセンスがかかるものもあります。
私はSWELLをすごく気に入ったので、自分の運営している他のブログでもSWELLを採用しています!
Cocoonなど他のWordPressテーマからの変更が簡単
既にブログを運営していて、何か無料テーマに物足りなくなり、有料テーマに乗り換えたいという方もいるかと思います。
通常、WordPressテーマの変更は、色々記事を修正する必要があり、ものすごく時間がかかります。
テーマ独自の装飾を使っていると、テーマを移行すると使えなくなってしまい、デザイン崩れが発生してしまいます。
そのため独自装飾を手動で変える必要があり、例えば100記事もあると1週間がかりの作業になってしまいます。
しかし、SWELLでは、他のテーマから簡単に移行できるようにプラグインが用意されています。
プラグインを使うと、他テーマ独自の装飾もSWELLの装飾に置き換えて表示してくれるため、デザイン崩れはほとんど発生しません。
なお、現在対応しているテーマはこちらです。
- JIN
- SANGO
- STORK
- Cocoon
- THE THOR
ちなみに当ブログのWordPressテーマはもともとCocoonでしたが、この簡単移行プラグインを使って、スムーズに移行できました。
多少デザイン崩れはありましたが、記事が見れなくなってしまうような大崩れはほとんどなかったです。
参考までに、WordPressテーマを変更する前と後を比較したいと思います。
テーマを変更する前(Cocoon)

Cocoonでも結構凝ったサイトを作れます。
しかし、このくらいのトップページを作るにはそれなりの時間がかかります。
テーマを変更した後(SWELL)

SWELLだとこんな感じのトップページになります。
テーマを移行して、さくっと設定するだけで、こんなトップページが作れました!
約250記事もあり、WordPressのテーマ変更は通常は1〜2週間がかりで行います。
ですが簡単移行プラグインを使ったおかげで、1日で移行が完了しました!
▼詳しくはこちらの記事をご覧ください。
アフィリエイトをするのに便利な機能が満載!
SWELでは、アフィリエイトをするのに便利な機能が満載です!
例えばこんな機能があります。
- 広告タグ管理機能
- インフィード広告の設置
- PC/スマホで出し分け可能な広告ウィジェット
- 自動広告ユニット設置
- アドセンスコードの簡単設置
- アドセンス申請コードも簡単設置
- ads.txtファイルの簡単編集
私が特に便利と感じた機能は、広告タグ管理機能です。
これは、アフィリエイトのタグを一元管理する機能です。
広告タグ管理機能があれば、タグを変更したいとき、ここの一箇所を変えれば全記事に反映されるので便利です。
もしこの機能がないと、記事に直接タグを書くため、修正するときいろいろな箇所を直さなくてはいけません。
アフィリエイトをする上で、必須の機能だと思います。
広告管理機能は、テーマによってはオプションだったりしますよね。
しかし、SWELLはデフォルトでこの機能がついてきます!
しかも、SWELLの場合は広告タグを一元管理できるだけでなく、表示回数やクリック数までわかります。

これは、アフィリエイトをしている人にとってはかなり便利な機能ではないでしょうか?
クリック数/表示回数がわかり、クリック率が計測できます。
クリック率を分析することによって、どのようなアクションが必要か検討できますね。
高機能なSWELLカスタムブロック
カスタムブロックとは、Gutenbergエディタ(ブロックエディタ)のSWELLオリジナルの機能です。
SWELLには次のようなカスタムブロックが用意されています。
- フルワイド
- アコーディオン
- ふきだし
- バナーリンク
- SWELLボタン
- キャプション付きブロック
- 広告タグ
- ブログパーツ
- 投稿リスト
- 関連記事
- FAQ
- ステップ
どれも使いやすくて感動しました。
ここでは「SWELLボタン」を紹介したいと思います。
ボタンのスタイルは「通常」「立体」「きらっと」「アウトライン」「MOREボタン」の5つあります。
どのボタンもオシャレで、押したくなるようなデザインですね。
SWELLボタンはもっと凄い機能があります。
それは「広告タグを直接入力機能」と「クリック率計測機能」です。

他のWordPressテーマを使っていると、アフィリエイトのタグをボタンに設定したい時、URLを切り出して設定しなければならないものもありますよね。
これだとアフィリエイトASPが禁止しているタグの改変にあたってしまう可能性があります。
しかし、SWELLの場合は、広告タグをペタっとここに貼るだけでOKです。
もちろん先程紹介した広告タグ管理機能で管理しているショートコードを貼るだけでも大丈夫です。
また、ボタンのクリック率を計測する機能があります。
ボタンのスタイルや位置を変えてみてクリック率が変わるか分析してみるのも面白そうです。
細かな部分までとにかく使いやすい
SWELLは、細かいところまでしっかり作り込まれていて、とにかく使いやすいです。
例えば、「テーブル」を例にしたいと思います。
サービス | 料金 | 説明 |
---|---|---|
AAAA | 1000円 | あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ |
BBBB | 2000円 | いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい |
テーブルひとつとっても、次のような設定ができます。

特におすすめの機能は、「各列で最低限維持する幅」の設定です。
なにも設定しないと、あるカラムの幅が狭なってしまい、非常に見づらくなってしまう場合もあります。
ここで最低限維持する幅を設定しておけば、最低その幅は確保されます。
このように、細かなところまで、しっかり設定できるのが嬉しいですね。
サイトの表示スピードが速い
近年、サイトの表示スピードの速さもSEOの重要な要素になってきました。
SWELLはサイトの表示スピードも速いです。
試しに私が利用しているCocoon、SWELL、AFFINGER5でどれが速いか実験していました。
この3つのなかでは、SWELLが一番速い結果になりました!
常に進化しているWordPressテーマ!
SWELLは、他のテーマに比べるとまだ歴史は浅いです。
しかし、今一番勢いがあるテーマと感じます。
SWELL開発者の了さんのTweetを見ると、頻繁にバージョンアップをしています。
また、WordPress5.5からの新機能「ブロックパターン」にもいち早く対応してくれ、驚きました!

色々なブロックパターンが登録されているので、速く綺麗なブログを書けます。
このように、どんどん進化しているSWELLには目が離せませんね。
WordPressテーマ「SWELL」のデメリットは?

一方、私が実際にSWELLを使って感じたメリットを書きたいと思います。
デメリットは、今の所ほとんどないですが、あえて書いてみます。
まだユーザが多くないため情報が手に入りづらい
SWELLは最近登場したテーマのため、CocoonやAFFINGER5などに比べるとユーザ数があまり多くはない印象です。
ですので、少し困った時ネットで調べても情報がほとんどありません。
また、SEO対策は問題ないか?速いのか?などの情報もないので、しばらくは手探りしていくしかなさそうです。
ただ、フォーラムがあり、そこで質問をすれば開発者から回答をいただけるので、あまり心配することはなさそうです。
カスタマイズできる項目が少ない
さきほど、メリットで「初心者でも簡単に設定できる」と書きましたが、裏を返せばカスタマイズできる項目は他の有料テーマに比べると少ないです。
詳細までデザインにこだわりたい人は、CSSなどをいじるしかなさそうです。
ただ、いじらなくても綺麗なデザインなのがSWELLの売りですので、そのままでも最高のデザインです!
SWELL運営体制が薄い(?)
SWELLは大きな企業ではなく、個人の了さんが運営しているテーマです。
ですので、運営体制が少し薄いのではないかと推測できます。
通常であれば良いですが、WordPress自体のメジャーアップデートがあった時とか、即時の対応をしていただけるのかなど、少し気になりますね。
しかし、最近WordPressが5.5にアップデートしたときも、かなりのスピードで変更に対応されていました。
むしろ企業が運営しているWordPressテーマより修正が速くて驚きました。
クラシックエディタは非推奨
SWELLはクラシックエディタでも使えます。
しかし、使いやすさはGutenberg(ブロック)の方がはるかに使いやすく、クラシックエディタは非推奨です。
クラシックエディタは2021年にサポートが終了すると言われているので、いまのうちにGutenbergに慣れておく方が良さそうですね。
WordPressテーマ「SWELL」の評判・口コミは?

SNS上の評判・口コミを紹介したいと思います。
SWELLのデザイン周りの評判がかなり高いです。
ただ、ブロックエディタをこれまで使っていない人にとっては慣れるまで時間がかかりそうですね。
このアンケートはとても興味深いですね。
Gutenberg完全対応も、オススメポイントの一つです。
「控えめにいって最高です!」という評判もありますね!私も同意見です!
SWELLにすると、圧倒的にブログ執筆時間が短縮になります。これから、たくさん記事を書くのであれば、早めに導入したいですね。
SWELLはどんどん進化を遂げています。
今は欲しい機能がなくても、今後追加されるかもしれません。
まとめ

SWELLのメリットをもう一度整理すると、次の通りです。
- 最高のデザインのブログが最速で作れる
- 初心者でも簡単に設定できる
- デザインの着せ替えも簡単
- Gutenberg(ブロックエディタ)の使い心地が完璧
- 1回購入すれば、何サイトでもSWELLを使ってOK
- Cocoonなど他テーマからの移行が簡単
- 広告タグ管理機能が嬉しい
- アフィリエイトをするのに便利な機能が満載!
- 高機能なSWELLカスタムブロック
- 細かな部分までとにかく使いやすい
- サイトの表示スピードが速い
- 常に進化しているWordPressテーマ!
先程紹介したように多少のデメリットがありますが、それでもこのメリットが上回るかと思います。
SWELLは使ってみて感動する人が続出するほどの素晴らしいテーマです。
有料テーマですが、デザインの美しさや操作性は、最高レベルです。
記事執筆の速さもあがり、時間の大幅な節約になるのは嬉しいですね。
まさに、神WordPressテーマ!初心者にもおすすめです。
>> SWELLの公式サイトはコチラ
