今や小学生でもプログラミングを学ぶ時代がやってきました。
2020年度から小学校で始まり、2021年度からは中学校でもプログラミング教育が始まります。親としては、昔そんな授業はなかったので、どのように教えていいのかわからないですよね。
子供にプログラミングを学ばせた方が良いのか?プログラミングの塾とかあるのか?など疑問が多いかと思います。
今日は、本格的にプログラミングを学ぶことができる「テックキッズスクール(Tech Kids School)」について詳しく紹介します。
テックキッズスクール(Tech Kids School)とは
テックキッズスクール(Tech Kids School)の概要
テックキッズスクールは、2013年に設立され延べ3万人の小学生にプログラミングを教えた実績のある小学生向けプログラミングスクールです。
テックキッズスクールでは、ただプログラミングを教えるのではなく、設計する力、表現する力、物事を前に進める力などの力を育み、「テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることのできる人材」の育成を目指しています。
テックキッズスクールのコースについて
テックキッズスクールではどのようなコースがあるのか、見てみましょう。
コース | 価格 | 対象年齢 | 期間 | 説明 |
---|---|---|---|---|
継続学習コース | 教材2,000円/月 受講料19,000円/月 PCレンタル4000円/月 | 小1〜小6 | 最大3年 | 月3回(1回120分)のレッスンです。 最大3年のコースで、2年目からはより本格的なプログラミングを行います。 |
短期体験コース | 2日:34,000円 3日:39,000円 4日:63,000円 ※対面キャンプの場合 | 小1〜小6 | 2日間〜4日間 | 短期集中型のプログラミング学習ワークショップです。 |
価格やサービス内容は記事執筆時点のものです。最新の情報は公式ページをご参照下さい。
▼公式ページはこちら
Tech Kids School【テックキッズスクール】
他社のプログラミングスクールとの比較
他社の子供向けプログラミングスクールと、価格・対象年齢などで比較してみたいと思います。
スクール | 教室所在地 | 内容 | 対象 | 価格 |
---|---|---|---|---|
Tech Kids School【テックキッズスクール】
![]() | 東京渋谷校、東京秋葉原校 二子玉川校、大阪梅田校 | プログラミング | 小1〜小6 | 継続学習コース 教材2,000円/月 受講料19,000円/月 月3コマ(1回120分) |
自考力キッズ
![]() | 全国 | ロボット | 年長〜小3 | 10,000円前後/月 ※各校で異なる |
エジソンアカデミー
![]() | 全国 | ロボット | 小3〜 | 10,000円前後/月 ※各校で異なる |
ヒューマンアカデミー ロボット教室 | 全国 | ロボット | 幼児〜 小学生 | 入会時10,000円 ロボットキット代28,500円 授業料9,000円/月 教材500円/月 |
【LITALICOワンダー】
| 東京、神奈川、埼玉 | ロボット プログラミング | 5歳から | 入塾料15,000円 1回4,000円〜 |
KOOVプログラミング講座 | 全国 | ロボット | 小1〜 | 10,000円前後/月 各校で異なる |
QUREOプログラミング教室 | 全国 | プログラミング | 小2〜小6 | 10,000円前後/月 各校で異なる |
テックキッズスクールのコースの詳細について
テックキッズスクールのコースをもう少し詳しく説明いたします。
継続学習コース
項目 | 説明 |
---|---|
価格 | 教材2,000円/月 受講料19,000円/月 PCレンタル4000円/月 月3コマ(1回120分) |
対象年齢 | 小1〜小6 |
期間 | 最大3年 |
説明 | 最大3年のコースで、2年目からはより本格的なプログラミングを行います。 |
継続学習コースでは、年間36コマで、月3回ずつ進めていきます。
1年目では、QUREO(キュレオ)やScratch(スクラッチ)を用いてゲーム開発しながら、プログラミングの基礎を学びます。
2年目以降はiPhoneアプリケーションやゲームアプリの開発など、より本格的なプログラミングが学びます。

小学生から、iPhoneアプリを学べるなんてすごいですね!
テックキッズスクールでは、この他にもデザイン講座やプレゼン講座があります。どうしても日本の教育では、先生の講義を聞くのが主体のため、プレゼンといったアウトプットのスキルを学べるのは貴重かと思います。
継続学習コースでは次のような流れで、授業が進みます。
- 授業スタート
4〜6人のグループになり、元気いっぱいに授業がスタートします。 - 今日作るゲームの確認
今日はどんなゲームを作るのか、ゴールイメージを確認してから、開発を始めます。 - 各自のペースで学習
解説動画をみたり、メンターのアドバイスを受けながら、一人ひとりのペースで学べます - 完成!発展学習
一通り完成したら、さらに機能を追加してみたり、課題にチャレンジして応用力を伸ばします。 - フィードバック
完成した作品をメンターや周りの友達に見せたり、遊んでもらったりして、フィードバックをもらいながら、次の授業に活かしていきます。

仲間に、自分が作った作品を遊んでもらえたら嬉しいですよね。
ここがおすすめ!
最終的にiPhone開発やゲーム開発など、IT業界でも活躍できるスキルを身につけることができます。
短期体験コース
短期体験コースは、対面キャンプとオンラインキャンプがあります。
対面キャンプ
項目 | 説明 |
---|---|
価格 | 【2Daysプラン】34,000円(税別) 【3Daysプラン】49,000円(税別) 【4Daysプラン】63,000円(税別) |
対象年齢 | 小1〜小6 |
期間 | 2日〜4日 |
説明 | 「マインクラフト」を用いてプログラミングを学んでいきます。 |
子どもたちの大好きなマインクラフトを用いてプログラムを学ぶことができます。
全部で50個の教材があり、プログラミングをしながら、オリジナルワールドを作るとこができます。

夏休みなど、短期集中でプログラミングを一気に学ぶことができるのは魅力ですね!
オンラインキャンプ
項目 | 説明 |
---|---|
価格 | 【2日で挑戦!迷路ゲーム開発コース】19,800円(税別) 【5日で挑戦!シューティングゲーム開発コース】39,800円(税別) 【7日で挑戦!オリジナルゲーム開発コース】69,800円(税別) |
対象年齢 | 小1〜小6 |
期間 | 2日〜7日 |
説明 | パソコンとインターネットがあれば参加できるコースです。 |
パソコンとオンラインがあれば、迷路ゲームやシューティングゲームなど本格的なゲームが作れコースです。

全国どこからでも、プログラミングを学ぶことができるのが助かりますね。
テックキッズスクールのメリット・デメリット
メリット

テックキッズスクールを使うメリットは次の通りです。
大手企業のサイバーエージェントが運営している
テックキッズスクールは、Abema TVやAmebaブログ、スマートフォンゲームなどを運営しているサイバーエージェントが運営しています。
サイバーエージェントだからできる、エンターテイメント性のある魅力的な授業や教材は、口コミでも話題になっています。
本格的なスキルが身につく授業
他のスクールでは、初歩的なScratchで終わる場合が多いですが、テックキッズスクールでは、IT現場でも利用するSwiftやC#言語も学べます。
3年間継続したら、IT企業でも活躍できそうなスキルを身につけられるかもしれませんね。
学習の成果がすごい
3年間継続した人の中には、実際にスマートフォンアプリをリリースした生徒や、プログラミングコンテストで表彰された生徒もいます。
実務でも役にたつスキルが身につくような授業が、テックキッズスクールで受けることができます。
デメリット

一方、デメリットはどのようなものがあるでしょうか?
教室数が少ない
現状、正規校は東京の渋谷、秋葉原、二子玉川と大阪の梅田のみです。
おそらく多くの方は電車で通うことになると思うので、もし親が送迎する場合は少し大変です。
もし遠くて通うのが大変であれば、オンラインで受けられる短期体験コースもあるので、それを利用してみる手はありますね。
テックキッズスクールの口コミ・評判はどう?

インターネットやSNS上で、このような口コミがありました。
まとめ

今回は、子供向けプログラミングスクールの「テックキッズスクール(Tech Kids School)」について紹介しました。
あらためてテックキッズスクールのオススメポイントを説明すると次の通りです。
- 3年間でiPhoneアプリやゲームアプリなど実用的なスキルが身につく
- エンターテイメント性のある楽しい授業が受けられる
- プログラミングだけでなく、プレゼンスキルも身につく
これからの時代、プログラミングは誰でもできる時代になり、必要なスキルとなります。
小学生のうちから、スクールで学んで損はないと思います。
▼公式ページはこちら
Tech Kids School【テックキッズスクール】