
おもちゃサブスク(レンタルサービス)はどれを利用したら良い?
昔は、おもちゃは買うことが主流でした。
ですが、最近はサブスクブームもあり、おもちゃのサブスクも登場しました!
テレビなどでも話題になっているので、おもちゃのサブスクを利用してみたいと思った方は多いのではないでしょうか?
おもちゃのサブスク(レンタルサービス)は、多くの会社からサービスが提供されているので、どれを選んだら良いのか迷いますよね。
そこで本記事では、各社のおもちゃのサブスクについて徹底的に比較します。
おもちゃのサブスクを検討している人はぜひ参考にして下さいね!
おもちゃのサブスク(レンタルサービス)の種類
おもちゃのサブスク(レンタルサービス)は大きく3つのタイプがあります。
- おもちゃの定額レンタル(業者が選定)
- おもちゃの定額レンタル(自分で選定)
- おもちゃの単品レンタル
それぞれのタイプにメリット・デメリットがあるので紹介します。
おもちゃの定額レンタル(業者が玩具選定)のメリット・デメリット
多くのおもちゃのサブスク(定額レンタルサービス)では、業者が知育玩具をセレクトして、自宅に届けてれます。子供に合った最適の知育玩具をおもちゃのプロが選んで欲しい場合はこのタイプをオススメします。
このタイプのメリット・デメリットは次の通りです。
- おもちゃのプロが子供に最適な知育玩具をセレクトしてくれる
- 高級ブランドのおもちゃも借りられる
- 色々なおもちゃと遊べる
- おもちゃの要望は伝えられるが、全ての要望に答えられるわけではない
- キャラクターものや戦隊ものは対象外のケースが多い
- 大型のおもちゃは借りられない
おもちゃの定額レンタル(自分で玩具選定)のメリット・デメリット
おもちゃのサブスク(定額レンタルサービス)の中には、自分でおもちゃを選択するタイプもあります。子供に合ったおもちゃを自分でセレクトしたい場合はこのタイプがオススメです。
このタイプのメリット・デメリットは次の通りです。
- 自分でおもちゃを選べる
- おもちゃ以外の育児グッズをレンタルできるサービスもある
- 大型玩具もレンタルできるサービスもある
- 子供にぴったりのおもちゃを選ぶのが大変
- 毎月定額なので、使わなくても料金がかかる
おもちゃの単品レンタルのメリット・デメリット
毎月定額ではなく、おもちゃを単品でレンタルできるタイプもあります。ジャングルジムや滑り台など大型玩具をある程度長期間レンタル場合にオススメです。
このタイプのメリット・デメリットは次の通りです。
- 必要なときにを1個から借りられる
- 大型玩具も借りられる
- キャクターものや戦隊ものも借りられる
- 子供にぴったりのおもちゃを選ぶのが大変
- 単品で借りると、送料を含めると割高になる場合が多い
- 長期間借りると、購入と同じくらいの金額になるケースもある
おもちゃのサブスク(レンタルサービス)11選
それではさっそく、おもちゃのサブスク(レンタルサービス)を紹介します。
まず、おもちゃのサブスクの11社について、価格やサービス内容についてざっくりと比較したいと思います。
サービス | タイプ | 金額 | ポイント |
---|---|---|---|
トイサブ | 定額レンタル(業者が玩具選定) | 月額3,340円 | 迷ったらココ! 知育玩具インストラクターがおもちゃをセレクト |
TOYBOX | 定額レンタル(業者が玩具選定) | 月額2,980円〜 | LINEできめ細かな相談が可能 |
キッズ・ラボラトリー
![]() | 定額レンタル(業者が玩具選定) | 月額2,340円〜 (送料1,000円別) | 毎月おもちゃを交換できる |
IKUPLE(イクプル) | 定額レンタル(業者が玩具選定) | 月額2,490円(税込み)〜 | 2ヶ月間お試しプランがあって安心 |
ハッピートイ | 定額レンタル(業者が玩具選定) | 月額1,480円〜 | とにかく安く利用したければココ! |
エコトイズ | 定額レンタル(業者が玩具選定) | 月額4,980円〜 | 木のおもちゃのレンタルサービス |
BABY FAN | 定額レンタル(自分で玩具選定) | 月額2,870円〜 | 自分でおもちゃを好きなおもちゃを選択 |
リラッシュ | 定額レンタル(自分で玩具選定) | 年額10,000円〜 | おもちゃの他に、ベビーグッズもレンタル可能 |
ベビレンタ | 単品レンタル | 単品レンタル | 色々なおもちゃ、ベビーグッズが単品レンタル可能 |
Nice Baby | 単品レンタル | 単品レンタル | 色々なおもちゃ、ベビーグッズが単品レンタル可能 |
DMMいろいろレンタル | 単品レンタル | 単品レンタル | おもちゃの他にも、何でもレンタル可能 |
それでは、それぞれのサービスについて詳細を説明します。
おもちゃの定額レンタル(業者が玩具選定)6選
まず、業者が知育玩具を選定するタイプのサービスを6つ紹介します。
トイサブ! | 迷ったらココに決まり

トイサブ!は、2ヶ月に1回、認定ベビートイインストラクターが、月齢に合わせた最適な知育玩具を6個(15,000円相当)選んでくれるサービスです。
トイサブは、おもちゃのサブスク他社に比べ、運用実績が豊富で、知名度も抜群です。
お客様継続度も97%と、長く利用しているユーザが多く、安心してサービスが利用することができますね。
これまで25,000件を超えるプランを作成した実績があるので、おもちゃ選びはお任せしましょう。
トイサブ!の料金などの基本情報は次の通りです。
コース | 隔月コース |
---|---|
月額(税抜) | 3,340円 |
1回あたりのおもちゃの総額 | 15,000円 |
1回あたりのおもちゃの個数 | 6個 |
交換サイクル | 2ヶ月 |
往復送料 | 無料 |
トイサブ!については、こちらの記事に詳しく書いています。
▼公式ホームページはこちら
>> トイサブ
▼トイサブ!のポイント
- サービス運用実績や知名度があり、安心してサービスが利用できる
- 認定ベビートイインストラクターが個別にプラン
- 解約率3%の高い満足度
TOYBOX | おもちゃにこだわりたい

TOYBOXは保育士がおもちゃをセレクトしてくれ、LINEできめ細かな相談ができる、おもちゃのサブスクサービスです。
1回4〜5個のおもちゃが2ヶ月間隔で自宅に届きます。
プランはスタンダードプランとプレミアムプランの2つプランがあり、プレミアムプランを選べばおもちゃの選び直しが可能となります。
これにより、より子供に合ったおもちゃが借りることができますね。
TOYBOXのプラン、料金は次の通りです。
プラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン |
---|---|---|
月額(税抜) | 2,980円 | 3,280円 |
1回あたりのおもちゃの総額 | 15,000円 | 15,000円 |
1回あたりのおもちゃの個数 | 4〜6個 | 4〜6個 |
交換サイクル | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
往復送料 | 無料 | 無料 |
プラン提示前の要望 | 可能 | 可能 |
プラン提示後の変更 | 不可 | 可能 |
TOYBOXについては、こちらの記事に詳しく書いています。
▼公式ホームページはこちら
>> TOYBOX
▼TOYBOX(トイボックス)のポイント
- 保育士とLINEできめ細かな相談が可能
- 価格が安い
- プレミアム会員ならおもちゃの選び直しが可能
キッズラボラトリー | 毎月おもちゃを交換したい

キッズ・ラボラトリーは、毎月 or 隔月でおもちゃが交換できる定額レンタルサービスです。
他社のサービスでは、隔月でおもちゃが届きますが、キッズラボラトリーは毎月おもちゃが届く「毎月コース」があります。
子供が小さいうちは、成長も著しく、おもちゃもそれに合わせて変えたいですよね。毎月おもちゃが交換できるメリットは大きいと思います。
また、サービスの対象年齢が8歳までと長く、兄弟利用もお得に利用が可能であることもキッズラボラトリーの特徴です。
キッズ・ラボラトリーのプラン、料金は下記の通りです。
コース | 隔月プラン (お試しプラン) | 毎月プラン (おすすめプラン) |
---|---|---|
月額(税抜) | 2,340円 | 3,980円 |
1回あたりのおもちゃの個数 | 4〜6個 | 5〜7個 |
有名ブランドのおもちゃ | かならず1個含む | △ |
交換サイクル | 2ヶ月 | 1ヶ月 |
往復送料 | お届け時に1,000円 返却は無料 | お届け時に1,000円 返却は無料 |
プラン提示前の要望 | 可能 | 可能 |
おもちゃの交換 | いつでも可能 | いつでも可能 |
キッズ・ラボラトリーについては、こちらの記事に詳しく書いています。
▼公式ホームページはこちら
>> キッズ・ラボラトリー
▼キッズ・ラボラトリーのポイント
- おもちゃが毎月届く(毎月プランの場合)
- 8歳まで利用できる
- 兄弟がいる場合は、2人目が半額になる
IKUPLE(イクプル ) | 2ヶ月間お試しプランがあって安心

IKUPLE(イクプル)は、おもちゃのコンサルが月齢にあわせて知育玩具をセレクトしてくれ、2ヶ月に1度のサイクルで自宅まで届けてくれます。
おもちゃが6個届くレギュラーコースと、3個届くライトコースがあります。
他社のおもちゃのサブスクでは個数を変えられるプランはないので、このように個数違いのプランはユニークですね。自宅にある程度おもちゃがある場合は、ライトコースを使っても良いと思います。
また、レギュラーコースでは1回の届くおもちゃの金額が2〜3万円です。他社より高額のおもちゃで遊べる可能性が高いです。
2ヶ月間は、お試し価格で990円〜始められます。安く試してみたいのであればイクプルがオススメです。
IKUPLEのプラン、料金は下記の通りです。
コース | レギュラー | ライト |
---|---|---|
月額(税込) | 3,700円 | 2,490円 |
1回あたりのおもちゃの総額 | 2〜3万円相当 | サイトには記載なし |
1回あたりのおもちゃの個数 | 6個 | 3個 |
交換サイクル | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
往復送料 | 沖縄+800円 北海道+500円 | 沖縄+800円 北海道+500円 |
プラン提示前の要望 | 可能 | 可能 |
IKUPLE(イクプル)については、こちらの記事に詳しく書いています。
▼公式ページはこちら
>> IKUPLE(イクプル)
▼IKUPLE(イクプル)のポイント
- おもちゃの個数を3個と6個から選べる
- 1回に届くおもちゃの総額が2〜3万円と高額
- 最初の2ヶ月間は990円〜とお試し価格で始められる
ハッピートイ | とにかく安く利用したい

ハッピートイは、月額1,480円から借りれるおもちゃのサブスクサービスです。
ハッピートイでは、知育玩具インストラクターにより、海外の知育玩具先進国の玩具を中心にセレクトしてくれます。
ハッピートイの特徴は、おもちゃの交換間隔を1ヶ月、2ヶ月、6ヶ月から選べます。
6ヶ月間隔であれば、なんと月額1480円と業界最安です。
ハッピートイのプラン、料金は次の通りです。
(地域によって異なります。関東の場合は以下の通りです)
コース | 6ヶ月コース | 2ヶ月コース | 1ヶ月コース |
---|---|---|---|
月額(税抜) | 1,480円 | 2,900円 | 4,200円 |
1回あたりのおもちゃの総額 | 12,000円〜 15,000円 | 12,000円〜 15,000円 | 12,000円〜 15,000円 |
1回あたりのおもちゃの個数 | 4〜5点 | 4〜5点 | 4〜5点 |
交換サイクル | 6ヶ月 | 2ヶ月 | 1ヶ月 |
往復送料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ハッピートイについては、こちらの記事に詳しく書いています。
▼公式ホームページはこちら
>> ハッピートイ
▼ハッピートイのポイント
- 業界最安の月額1,480円のプランがある。
- 海外の知育玩具先進国の玩具をセレクトしてくれる。
エコトイズ | 木のおもちゃ専門

エコトイズは、木のおもちゃ専門店「おもちゃの森sapporo* 」が運営する、木の玩具のレンタルサービスです。
日本グッド・トイ委員会認定のおもちゃコンサルタントが、お子さまの成長や興味を個別にお伺いし、その年齢に合った「良質な木のおもちゃ」をセレクトし、レンタルしてくれます。
木のおもちゃのレンタルサービスは、おそらくこの「エコトイズ」くらいですね。
木の玩具は、体に優しく、安全性も高いほか、子供の遊びの自由さも特徴の一つです。作りがシンプルな分、子供の豊かな発想力に繋がりそうですね。
エコトイズの料金は、下記の通りです。
コース | 料金(税込) | おもちゃの個数、回数 |
---|---|---|
1ヶ月コース | 4,980円 | 4点×1回分 |
6ヶ月コース | 11,800円 | 4点×2回分 |
1年お手軽コース | 12,800円 | 3点×2回分 |
1年しっかりコース | 19,800円 | 4点×4回分 |
▼公式ホームページはこちら
>> エコトイズ
▼エコトイズのポイント
- 木の玩具がレンタルできる
- 1ヶ月のみの利用も可能
おもちゃの定額レンタル(自分で玩具選定)2選
自分でおもちゃをセレクトできるタイプの定額レンタルサービスを2つ紹介します。
BABY FAN(ベビーファン) | 自分でおもちゃの選択可能

BABY FAN(ベビーファン)は、チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品をレンタルしているサービスです。BABY FANのサービスの一つに、知育玩具のレンタルがあります。
他のおもちゃのサブスクとは異なり、1ヶ月または2ヶ月に1回、40ポイント分のおもちゃを自分でセレクトすることができます。1つのおもちゃは5ポイント〜20ポイント前後ですので、1回に4〜6個レンタルすることができます。
子供が気に入ったのであれば、そのまま購入できるのが嬉しいですね。
BABY FANの料金は次の通りです。
コース | 毎月交換コース | 隔月交換コース |
---|---|---|
月額(税抜) | 4,870円 | 2,870円 |
1回あたりのポイント | 40ポイント | 40ポイント |
交換サイクル | 1ヶ月 | 2ヶ月 |
往復送料 | 無料 | 無料 |
▼公式ホームページはこちら
>> BABY FAN
▼BABY FANのポイント
- おもちゃを自分で選ぶことができる。
- 子供が気に入ったおもちゃをそのまま購入することができる。
RELASH(リラッシュ) | おもちゃの他にベビーグッズもレンタル可能

RELASH(リラッシュ)は、東京都に住むママ・パパに、0歳から6歳の未就学児までの育児を助けるおもちゃやグッズを提供しているレンタルショップです。
そのRELASH(リラッシュ)に、おもちゃの借り放題サービスがあります。
RELASHでは、月額費ではなく、年会費1万円・3万円・5万円・10万円のプランがあります。
例えば、年会費1万円のプランでは1点借りることができ、それを返すことによって次の1点借りることができる仕組みです。
他のおもちゃサブスクでは借りることができないジャングルジムなどの大型おもちゃや、ベビー用品も借りることができます。
RELASHのコース、料金は次の通りです。
プラン | プチ | ベーシック | プレミアム | スペシャル |
---|---|---|---|---|
年会費 | 1万円 | 2万円 | 5万円 | 10万円 |
自宅所持 商品数 | 1個 | 3個 | 5個 | 10個 |
1回あたりの 配達料金 | 1,500円 | 1,000円 | 500円 | 無料 |
※おもちゃ・ベビーグッズ・ママグッズ、全ての商品が借り放題で、できる限り新品同様商品をご利用いただきます。
▼公式ホームページはこちら
>> リラッシュ
▼リラッシュのポイント
- 年会費1万円から利用ができる
- ジャングルジムや滑り台などの大型玩具もレンタル可能
- おもちゃだけでなく、ベビーグッズもレンタル可能
おもちゃの単品レンタルサービス3選
おもちゃを単品でレンタルできるサービスを3つ紹介します。
ベビレンタ(Babyrenta)

ベビーレンタは、元保育士・あかちゃんのプロが運営する、かりる、買う、シェアする子育て応援サイトです。
ベビーカーやチャイルドシート、ベビーベッドなどを揃えていますが、おもちゃもレンタルできます。
レンタル方法は、1週間から6ヶ月まで可能で、レンタル品をお得に購入することも可能です。
まずはレンタルしてみて、子供が気に入ったら購入する方法が良さそうですね!
▼公式ホームページはこちら
>> ベビレンタ(Babyrenta)
▼ベビレンタのポイント
- 単品を1週間〜6ヶ月レンタル可能
- レンタル品を安く買うことも可能
- おもちゃの他にも、ベビーカーなど豊富にラインナップされている
Nice Baby

Nice Babyは、豊富な品揃えと全国配送可能のベビー用品のレンタルショップです。
ベビーカーやベビーベッドが中心ですが、おもちゃのレンタルも行っています。
主に、滑り台やジャングルジム、プレイジムといった大型のおもちゃを借りることが可能です。
レンタル期間は、2週間〜6ヶ月まで借りられます。
ホームページを見ると、10%オフ、20%オフのセールも時々やっているようなので、お得に利用したいですね。
▼公式ホームページはこちら
>> Nice Baby
▼Nice Babyのポイント
- 単品を2週間〜6ヶ月レンタル可能
- 10%オフ、20%オフといったセールがある
- おもちゃの他にも、ベビーカーなど豊富にラインナップされている
DMMいろいろレンタル

DMMと聴けば、金融とかオンラインゲーム、英会話などを想像しています。
そのDMMが、「DMMいろいろレンタル」というサイトでおもちゃのレンタルもしています。
DMMいろいろレンタルというからには、おもちゃだけでなく、PCや家電、ゴルフグッズまで何でもレンタルできてしまいます。
おもちゃと一緒に、旅行グッズや便利グッズなど合わせてレンタルすることもできますね。
レンタル期間は1ヶ月〜6ヶ月借りれます。
▼公式ホームページはこちら
>> DMMいろいろレンタル
▼DMMいろいろレンタルのポイント
- 単品を1ヶ月〜6ヶ月レンタル可能
- おもちゃだけでなく、家電やPC、ゴルフグッズなどもレンタル可能
【厳選】特にオススメのおもちゃのサブスク5社徹底比較
今回おもちゃのサブスク(レンタルサービス)を11社紹介しましたが、ちょっと多いですよね。
今回は、業者が知育玩具を選定するタイプのおもちゃのサブスクサービス5社に絞って徹底比較したいと思います。
まずは5サービスの基本的な情報はこちらです。
※2020年10月現在です。最新情報は公式ホームページをご参照下さい。
サービス | トイサブ | TOYBOX | キッズ・ラボラトリー
![]() | IKUPLE(イクプル) | ハッピートイ |
---|---|---|---|---|---|
月額料金(税抜) | 3,340円 | スタンダード:2,980円 プレミアム:3,280円 | 隔月コース:2,340円 毎月コース:3,980円 | レギュラー:3,700円(税込) ライト:2,490円(税込) | 地域によって異なる(1,480円〜) |
個数 | 6個 | 4〜6個 | 隔月コース:4〜6個 毎月コース:5〜7個 | レギュラー:6個 ライト:3個 | 4〜5個 |
送料 | 0円 | 0円 | お届け:1,000円 返却:0円 | 沖縄:+800円 北海道:+500円 | 0円 |
レンタル周期 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 隔月コース:2ヶ月 毎月コース:1ヶ月 | 2ヶ月 | 1ヶ月、2ヶ月、6ヶ月 |
対象年齢 | 4歳まで | 4歳まで | 8歳まで | 4歳まで | 6ヶ月〜4歳 |
割引 | 1年一括:10%OFF 半年一括:5%OFF | 1年一括:12ヶ月目無料 半年一括:6ヶ月目半額 | なし | 最初の2ヶ月はお試し価格! | 1年一括で10%割引 |
お支払い | クレカ | クレカ | クレカ コンビニ AmazonPay 代引き | クレカ | クレカ |
破損の場合 | 通常のケースであれば弁償不要 | 通常のケースであれば弁償不要 | 通常のケースであれば弁償不要 | 通常のケースであれば弁償不要 | 通常のケースであれば弁償不要 |
紛失の場合 | 弁償必要 | 弁償必要 | 弁償必要 | 弁償必要 | 弁償必要 |
各社似ていますが、月額料金や1度に借りれるおもちゃの個数、対象年齢等で差があるようですね。
それでは、色々な観点で比較してみたいと思います。
おもちゃのサブスクを「金額」で比較

一番月額費が安いおもちゃのサブスクはどれ?
サブスクの欠点は毎月コストがかかることですよね。できるだけ安いサービスを使いたい人もいるかと思います。
おもちゃのサブスクを金額で比較してみましょう。
おもちゃのサブスク | 月額料金(税抜) |
---|---|
トイサブ! | 3,340円 |
TOYBOX(トイボックス) | スタンダード:2,980円 プレミアム:3,280円 |
キッズ・ラボラトリー | 隔月コース:2,340円 毎月コース:3,980円 (送料+1,000円) |
イクプル | ライトプラン:2,490円(税込) レギュラープラン:3,700円(税込) (沖縄+800円、北海道+500円) |
ハッピートイ | ※地域によって異なる(下記は東京の場合) 6ヶ月コース:1,480円 2ヶ月コース:2,900円 1ヶ月コース:4,200円 |
各社、おもちゃが2ヶ月に1回の交換で3,000円前後の価格帯が多いですね。
一番安いのは、ハッピートイの6ヶ月コースの1,480円です。ただ、おもちゃが6ヶ月間交換できないので注意が必要です。
次に安いのは、IKUPLE(イクプル)のライトプランの2,490円です。これはおもちゃが3個と他のサービスと比べると少なめですが、家におもちゃがある程度ある場合であれば、このプランでも良さそうです。
また、IKUPLE(イクプル)では、最初の2ヶ月間はお試し価格で利用できます。ライトプランであれば、990円で利用できるので手軽に始められますね。
トイサブとTOYBOXは長期で契約すると割引サービスもあります。
おもちゃのサブスクを「対象年齢」で比較

一番長く使えるサービスはどれ?
おもちゃのサブスクには対象年齢があります。できるだけ長い間利用したいという人もいると思います。
おもちゃのサブスクを対象年齢で比較してみましょう。
おもちゃのサブスク | 対象年齢 |
---|---|
トイサブ! | 3ヶ月〜4歳 |
TOYBOX(トイボックス) | 3ヶ月〜4歳 |
キッズ・ラボラトリー | 3ヶ月〜8歳 |
イクプル | 0歳〜4歳 |
ハッピートイ | 6ヶ月〜4歳 |
キッズ・ラボラトリー
のみ8歳までを対象にしていますね。
小学生に入るまでは、知育玩具に頼りたいパパさん、ママさんは多いかと思います。
長く利用したい場合は、キッズ・ラボラトリーを選びましょう。プログラミングに関する玩具などレベルが高い知育玩具をレンタルできます。
おもちゃのサブスクを「おもちゃの個数と交換間隔」で比較

1回のレンタルで借りれる個数が多いサービスはどれ?
レンタルの交換間隔が短いサービスはどれ?
小さい子供は、あるおもちゃは離さないのに、あるおもちゃには見向きをしないことがありますよね。
遊ばせてみないとどのおもちゃに興味を持つかわからないので、色々なおもちゃに触れさせたいです。
こんな時、おもちゃの個数や、交換間隔も選定基準としてオススメです。
おもちゃのサブスク | おもちゃの個数 | 交換間隔 |
---|---|---|
トイサブ! | 6個 | 2ヶ月 |
TOYBOX(トイボックス) | 4〜6個 | 2ヶ月 |
キッズ・ラボラトリー | 隔月コース:4〜6個 毎月コース:5〜7個 | 隔月コース:2ヶ月 毎月コース:1ヶ月 |
イクプル | ライトコース:3個 レギュラーコース:6個 | 2ヶ月 |
ハッピートイ | 4〜5個 | 1ヶ月、2ヶ月、6ヶ月 |
おもちゃの個数については、一番少ないのはイクプルのライトコースで3個です。このコースは、おもちゃの個数が少ない変わりに月額料金が安くなっています。試しに始めてみたい場合や、家におもちゃが既にある場合はこのコースでも良さそうです。
おもちゃの交換間隔については、1ヶ月で交換できるプランがあるのはキッズ・ラボラトリー
とハッピートイです。
小さいうちは、成長が早く毎月のようにできることが変わるので、交換間隔1ヶ月のメリットは大きいです。ただ、このコースは通常よりも料金が高いので注意が必要です。
おもちゃのサブスクを「衛生管理」で比較

徹底した衛生管理をしているサービスはどれ?
赤ちゃんは、触ったりなめたりするので、衛生面を不安にしている人も多いと思います。
各サービスのクリーニング方法や衛生管理を確認してみましょう。
おもちゃのサブスク | クリーニング・衛生管理 |
---|---|
トイサブ! | 元保育士やエステティシャンなど気配りができる人が徹底的にクリーニング。 |
TOYBOX(トイボックス) | TOYBOXでは、調剤薬局の薬剤師が消毒工程を監修しています。 ノロやインフルエンザを99%除菌する(株)クリーンテックのプロトクリンアクアを使用。 |
キッズ・ラボラトリー | 基本的には高温の蒸気スチームで殺菌洗浄した後、医療現場で利用している除菌水(プロテクションアクア)を利用して丁寧にクリーニング。 |
イクプル | 素材に合わせた洗浄の他、殺菌装置を導入し徹底的にクリーニング。 |
ハッピートイ | 作業者は手洗い、マスク、アルコール消毒、手袋の徹底。おもちゃは、医療機関でも使用されているウイルス除去率99.9%以上の消毒剤チャーミストを使用して徹底的に洗浄。 |
どのサービスも、ホームページにクリーニングや衛生管理について記載されています。
5社とも安心して利用できますね。
おもちゃのサブスクを「破損・紛失対応」で比較

破損や紛失が不安だけど、その場合の対応はどうなの?
遊び盛りの子供は、すぐおもちゃを壊したり紛失したりしますよね。
うちでも、積み木の1つが行方不明になり、2〜3時間かけて探したら家具の溝にハマってたケースもありました。
見つからないおもちゃのパーツもたくさんあります。
紛失した場合、弁償が必要なのかも気になるポイントです。
おもちゃのサブスク | 破損・紛失対応 |
---|---|
トイサブ! | おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要。 通常利用方法以外の破損や紛失については、1000円を上限に弁償が必要(パーツの紛失の場合は300円) |
TOYBOX(トイボックス) | 通常の遊び方をした上での破損・汚染は原則弁償不要。紛失の場合のみ割引価格での買取が必要。 |
キッズ・ラボラトリー | 軽微な破損・汚れについては原則弁償不要。修復ができない破損や紛失の場合は、補填または弁償が必要。 ※毎月プラス1,000円で紛失時にも補填が不要になるオプションがあります。 |
イクプル | おもちゃが壊れてしまっても弁償や買取は不要です。 |
ハッピートイ | 玩具が壊れてしまっても返却すれば問題ないです。紛失してしまった場合は、弁償が必要です。 |
軽微な傷や汚れについては、どのサービスも原則弁償不要のようです。
一方紛失の場合は、各社さまざまで、トイサブが弁償の上限金額を1,000円においているので良心的ですね。
おもちゃのサブスクを「買取制度」で比較

レンタルしているおもちゃを子供がとても気に入っちゃったけど、買い取ることはできるの?
隔月(または毎月)6個程度のおもちゃを借りることができます。
なかには、子供が気に入って離してくれないものもあるかもしれません。せっかく子供が興味を持ったおもちゃがあれば、買い取りたいですよね。
おもちゃのサブスク各サービスで、買い取り制度の有無を確認したいと思います。
おもちゃのサブスク | 買取制度 |
---|---|
トイサブ! | 特別価格で買取可能 |
TOYBOX(トイボックス) | 特別価格で買取可能 |
キッズ・ラボラトリー | 市場より安い価格で買取可能 |
イクプル | 適正価格で買取可能 |
ハッピートイ | 特別価格で買取可能 |
5社とも、おもちゃを安く買い取ることが可能です。
おもちゃのサブスクを「サービスの開始日」で比較

一番安定したサービスを受けられそうなサブスクはどれ?
サービスを選ぶ時に、サービスの継続年数も気にしておいた方が良いかと思います。
一般的には、開始したばかりのサービスは、不手際が発生するリスクはあります。
サービス継続年数が長くなれば、ノウハウも蓄積されて、安定したサービスを受けることができる可能性が高いですね。
おもちゃのサブスク | サービス開始日 |
---|---|
トイサブ! | 2015年11月 |
TOYBOX(トイボックス) | 2018年4月 |
キッズ・ラボラトリー | 2020年1月 |
イクプル | 2019年5月 |
ハッピートイ | 2017年8月(未確認) |
これを見ると、トイサブ!が一番継続年数が長いです。
最近テレビCMでも見かけ、勢いもあり安定性もあるサービスだと感じます。
安心して利用したければ、トイサブが良さそうです。
おもちゃのサブスクを「連絡方法」で比較

契約後、プランナーと簡単に相談できるサービスが知りたい!
おもちゃのサブスクは、契約後、おもちゃの要望等をプランナーに伝えることができます。
できるだけ簡単な方法で連絡したいですよね。
各社連絡方法を比較してみたいと思います。
おもちゃのサブスク | 連絡方法 |
---|---|
トイサブ! | お問い合わせフォーム、返却時のレター |
TOYBOX(トイボックス) | LINE、メール |
キッズ・ラボラトリー | LINE、お問い合わせフォーム、メール |
イクプル | リクエストフォーム、アンケート用紙 |
ハッピートイ | メール |
最近は断然LINEが便利ですよね。
私も最近はメールはほとんど使わなくなり、LINE派です。
LINEでやりとりができるのは、TOYBOXとキッズ・ラボラトリー
です。
おもちゃのサブスクを「兄弟プラン」で比較

兄弟で申し込むとお得なサービスはあるの?
兄弟で利用したいという人もいると思います。
兄弟で利用するとお得に利用できるサービスがないか、整理してみました。
おもちゃのサブスク | 兄弟プラン |
---|---|
トイサブ! | 1人分の料金で、おもちゃを半々といったことも可能 |
TOYBOX(トイボックス) | 1人分の料金で、おもちゃを半々といったことも可能 |
キッズ・ラボラトリー | 兄弟で利用すると、2人目は半額となる |
イクプル | 1人分の料金で、おもちゃを半々といったことも可能 |
ハッピートイ | (未確認) |
トイサブ!とTOYBOX、イクプルでは、兄弟利用の場合、1人分の料金でおもちゃを半々といったことも可能のようです。
例えば1歳と3歳の子供がいる場合、それぞれ3個ずつといったことも可能です。
キッズ・ラボラトリーの場合は、兄弟利用で2人目だと、おもちゃの個数は通常通りですが、金額が半額になりお得です。
おもちゃのサブスクを「おもちゃ交換の方法」で比較

おもちゃを交換するとき、手元におもちゃがなくなるの?
おもちゃのサブスクによっては、交換方法が異なります。
おもちゃのサブスク | 交換方法 |
---|---|
トイサブ! | 新しい玩具が来たタイミングで使用済み玩具を返却 |
TOYBOX(トイボックス) | 新しい玩具が来たタイミングで使用済み玩具を返却 |
キッズ・ラボラトリー | 新しい玩具が来たタイミングで使用済み玩具を返却 |
イクプル | 使用済み玩具の返却が確認され次第、新しい玩具を発送 |
ハッピートイ | 新しい玩具が来たタイミングで使用済み玩具を返却 |
現時点では、イクプル以外は、新しい玩具が自宅に届いたタイミングで、既に遊び終わった玩具を返却します。
イクプルは、一旦返却した後新しい玩具が発送されるので、手元におもちゃがない期間が発生してしまうので注意が必要です。
おもちゃのサブスク(レンタルサービス)は使った方が良いの?

そもそも、おもちゃのサブスクって使った方が良いの?
今回おもちゃのサブスクサービスを紹介しましたが、「本当に利用した方が良いの?」と疑問に思うかもしれません。
使った方が良いのかどうか簡単に説明したいと思います。
育児中のパパさんママさんであれば、おもちゃに関する悩みは多いと思います。
こんな悩みはないでしょうか?
- どのおもちゃを買っていいのかわからない
- せっかくおもちゃを選んだのに遊んでくれない
- せっかくおもちゃを買ったのにすぐ壊してしまった
- おもちゃで部屋が溢れている
- おもちゃを粗大ごみで捨てるにもお金かかるし、メルカリとかで売るのも面倒くさい
- おもちゃを運ぶのが大変
これらの悩みが、おもちゃのサブスク(定額レンタル)で解決できます!

どのおもちゃを買っていいのかわからない
おもちゃ選びに悩んでいる方は多いと思います。
子供の教育のためには、どれを選んでよいのか迷いますよね。
おもちゃのサブスクの中には、おもちゃのプロが月齢に合わせて知育玩具を選んでくれるサービスもあります。
このサービスを使えば、おもちゃ選びに悩まなくても済みそうです。

せっかくおもちゃを選んだのに遊んでくれない。
せっかくおもちゃを買ったのに遊んでくれないという経験はありませんか?
おもちゃのサブスクなら、レンタルですので、もし子供がおもちゃを気に入らなくても、返却すれば良いだけです。

せっかくおもちゃを買ったのにすぐ壊してしまった。
小さな子供の場合、おもちゃの使い方を知らないので、すぐに壊してしまうこともありますよね。
おもちゃのサブスクの場合は、通常の使い方であれば、壊しても弁償する必要はないケースが多いので安心ですね。

おもちゃで部屋が溢れている
おもちゃを買った場合、どんどん増えてしまい、部屋であふれることが多いですよね。
特に都会のマンションの場合は、部屋も大きくないので、収納スペースに困ることもあります。
おもちゃのサブスクの場合は、レンタルですのでおもちゃが増え続けることはありません。部屋を綺麗の状態をキープするためにも、利用したいですね。

おもちゃを粗大ごみで捨てるにもお金かかるし、メルカリとかで売るのも面倒くさい
おもちゃのサブスクは、使い終わったら、箱に入れて返送して終わりです。
粗大ごみの費用や、売却の手間などがないのでラクですね

おもちゃを運ぶのが大変
デパートやおもちゃ屋で買う場合は、おもちゃを運ぶのが大変ですよね。
おもちゃのサブスクの場合は、自宅に知育玩具を届けてくれます。
返却も、箱に入れて返送するだけですので、簡単です!
このように多くの方が抱えている悩みが、おもちゃのサブスクを使うことで解決しますね!
絵本のサブスクもいかが?
本記事では、おもちゃのサブスクを紹介しましたが、絵本のサブスクもおすすめです。
ここでは4つの絵本のサブスクを紹介したいと思います。
サービス | サービス内容 | 金額 | ポイント |
---|---|---|---|
ワールドライブラリーパーソナル | 絵本のサブスク(定期購読) | 月額1,000 (送料200円別) | ストーリー絵本や仕掛け絵本が毎月1冊届く |
絵本クラブ![]() | 絵本のサブスク(定期購読) | 毎月異なる | 年齢別に良書を届けてくれる |
森のえほん館 | 絵本のサブスク(定額読み放題アプリ) | 月額360円 | 絵本の読み放題アプリ |
なないろえほんの国 | 絵本のサブスク(定額読み放題アプリ) | 月額360円 | 絵本の読み放題アプリ (英語も学べる) |
ワールドライブラリーパーソナル

ワールドライブラリーパーソナルとは、こどもの成長に合わせて選べれた世界の絵本が月額1,000円(送料200円)で毎月届くサービスです。
普段見ない「世界の絵本」なので、世界の文化や多様性を学ぶことができます。
普通のストーリー絵本だけでなく、飛び出す絵本やしかけ絵本なども届きます。
指先を動かしながら、本を見ることによって、子供の脳を活性化させることもできそうですね。
▼こちらの記事に詳しく書いています

▼公式ホームページはこちら
>> ワールドライブラリーパーソナル
▼ワールドライブラリーパーソナルのポイント
- 月額1,000円で、毎月世界の絵本が届く
- ストーリー絵本だけでなく、飛び出す絵本や仕掛け絵本も届く
絵本クラブ

絵本クラブは、年齢に合わせた良書を、毎月お届けする定期購読サービスです。
値段は、選ばれた本によって異なりますが、だいたい月に2冊〜3冊で、2,000円〜3,000円程度が多いようです。
また、持っている絵本があれば、他の本と交換してくれるので被ることはないので安心ですね。
絵本が欲しいけど、どの本を買ってあげれば良いのかわからない時に、このサービスを利用したいですね。
選書のプロが、年齢に応じた良書を選んでくれますよ。
▼公式ホームページはこちら
>> 絵本クラブ
▼こちらの記事に詳しく書いています
▼絵本クラブのポイント
- 選書のプロが、毎月年齢に応じた絵本をピックアップして届けてくれる
- もっている絵本があれば他の本に変えてくれる
森のえほん館

森のえほん館は、500冊以上の多彩の絵本がアプリで読み放題できるサービスです。
「シンデレラ」などの世界童話や、「ももたろう」などの日本昔話、「ちびくろさんぽ」などの人気絵本まで揃っています。
また、電子絵本ならではの、読んだり歌ったりできる、親子参加型の絵本も充実しています。
▼公式ホームページはこちら
>> 森のえほん館
▼森のえほん館のポイント
- 月額360円で、500冊以上の多彩の絵本がアプリで読み放題
- 読んだり歌ったりできる、親子参加型の絵本も充実
なないろえほんの国

なないろえほんの国は、100冊以上の絵本がアプリで読み放題できるサービスです。
なないろえほんの国の特徴は、英語と日本語に切り替えられるところです。
絵本で英語を学ぶことはハードルも高くなく、幼少期から英語に慣れさせたい方にはぴったりのサービスです。
大人でも英語学習のために利用しても良さそうですね。
▼公式ホームページはこちら
>> なないろえほんの国
▼なないろえほんの国のポイント
- 月額360円で、100冊以上の絵本がアプリで読み放題
- 英語・日本語に切り替えられ、幼少期の英語学習にぴったり
まとめ

今回は、おもちゃのサブスク(レンタルサービス)について解説しました。
おもちゃのサブスクのメリットを1回整理しましょう。
- 年齢に応じた知育玩具をプランナーが選んでくれる。
- 部屋でおもちゃがあふれることがない。
- 隔月(または毎月)新しい玩具がくるので、子供に良い刺激を与えてくれる。
- おもちゃの処分や売却の手間がいらいない。
- 気に入ったおもちゃがあれば買い取ることもできる。
このように、おもちゃのサブスクはメリットだらけです。
もう一度、おもちゃのサブスク厳選5社を比較すると、以下の通りです。
サービス | トイサブ | TOYBOX | キッズ・ラボラトリー
![]() | IKUPLE(イクプル) | ハッピートイ |
---|---|---|---|---|---|
月額料金(税抜) | 3,340円 | スタンダード:2,980円 プレミアム:3,280円 | 隔月コース:2,340円 毎月コース:3,980円 | レギュラー:3,700円(税込) ライト:2,490円(税込) | 地域によって異なる(1,480円〜) |
個数 | 6個 | 4〜6個 | 隔月コース:4〜6個 毎月コース:5〜7個 | レギュラー:6個 ライト:3個 | 4〜5個 |
送料 | 0円 | 0円 | お届け:1,000円 返却:0円 | 沖縄:+800円 北海道:+500円 | 0円 |
レンタル周期 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 隔月コース:2ヶ月 毎月コース:1ヶ月 | 2ヶ月 | 1ヶ月、2ヶ月、6ヶ月 |
対象年齢 | 4歳まで | 4歳まで | 8歳まで | 4歳まで | 6ヶ月〜4歳 |
割引 | 1年一括:10%OFF 半年一括:5%OFF | 1年一括:12ヶ月目無料 半年一括:6ヶ月目半額 | なし | 最初の2ヶ月はお試し価格! | 1年一括で10%割引 |
お支払い | クレカ | クレカ | クレカ コンビニ AmazonPay 代引き | クレカ | クレカ |
破損の場合 | 通常のケースであれば弁償不要 | 通常のケースであれば弁償不要 | 通常のケースであれば弁償不要 | 通常のケースであれば弁償不要 | 通常のケースであれば弁償不要 |
紛失の場合 | 弁償必要 | 弁償必要 | 弁償必要 | 弁償必要 | 弁償必要 |
現在波に乗っているおもちゃのサブスクサービス。
おもちゃのサブスクを利用して、おもちゃ選びという育児の悩みをひとつ解消したいですね!