
- オンライン飲み会をやってみたい!
- オンライン帰省のやり方を知りたい!
- Zoomの始め方を知りたい!
こんな質問に答えたいと思います。
コロナで外出自粛の中、オンライン飲み会がブームになりつつありますよね。
政府も、人々との接触を8割抑えるために、ゴールデンウィークの帰省もオンラインで行うように要請しています。
さっそく、ゴールデンウィークにオンライン飲み会やオンライン帰省をやってみたい!と思っている人は多いのではないでしょうか?
今回は、オンライン飲み会やオンライン帰省をZoomで簡単に始める方法を説明したいと思います。
Zoomとは?

そもそもZoomって何?
最近オンライン飲み会をZoomで行う人も増えてきましたが、Zoomとは何でしょうか?
Zoomとは、アメリカのZoomビデオコミュニケーションズ社が提供している、Web会議システムのことです。
主にWeb会議で使われていましたが、最近はテレワークや、オンライン飲みといったようなビデオチャットでも使われています。
Zoomには、有料会員・無料会員ありますが、無料会員でも「会議は40分まで」といった制約があるものの、高品質なWeb会議を使うことができます。
Lineではなく、Zoomの方がいいの?

ビデオチャットはLineでもできるけど、Zoomの方がいいの?
オンライン飲み会やオンライン帰省はLineのビデオチャットでもできると思います。
個人的にはLineでも十分かと思っていますが、Zoomだと以下のメリットがあります。
- 高音質、高画質
- 使いやすい
- 招待される側はアカウント不要
ZoomはWeb会議のために作られているため、音質や画質はLineよりは良い気がします。
Lineだと時々聞こえづらくて「えっ今なんといった?」というようなシーンが結構ありますが、Zoomの方がスムーズに会話できるように感じます。
またZoomの画面は直感的に操作できて、非常に使いやすいですね。画面共有といった操作もすぐに行うことができます。
一方、Zoomのデメリットはこちらです。
- 無料版だと、3名以上のミーティングは40分までに制限される
ただし、一回切れた後、また開始することは可能です。
オンライン飲み会だと、永遠に続いてしまうので、1回区切りをつける意味ではこの40分制限が助かったりしますね(笑)
簡単Zoomの始め方!
Zoomは簡単に始めることができます!
Zoomでのオンライン飲み会やオンライン帰省をする前に、まず以下の作業を行いましょう。
- 招待する側:サインアップ(アカウント登録)&アプリのインストール
- 招待される側:アプリのインストール
Zoomのサインアップ(アカウント登録)&アプリのインストール
まず、招待する側はZoomのサインアップ(アカウント登録)が必要です。その手順を説明します。
サインアップはコチラから行なえます。
(最近、偽物のZoomが出回っているので注意しましょう)
※説明の画面は2020年4月現在のものです。変更される可能性があるのでご了承下さい。
Zoomのトップページから、メールを入力して「サインアップは無料です」ボタンを押して下さい。

誕生日を入力して、「続ける」ボタンを押して下さい。

下記の画面がでるので、「確認」ボタンを押して下さい。

下記のようなメールが送られてくるので、「アクティブなアカウント」ボタンを押して下さい。

「Are you signing up on behalf of a school?(学校の代表者ですか?)」と聞かれているので、違う場合は「いいえ」を選択して「続ける」ボタンを教えて下さい。

下記画面で、名前とパスワードを入力します。

仲間を招待することができますが、招待される側はZoomアカウントは不要ですので「手順をスキップする」でも大丈夫です。

この画面で「Zoomミーティングを今すぐ開始」を押すと、Zoomのアプリがダウンロードできます。今すぐミーティングを開始する必要はありませんが、一旦ダウンロードしておきましょう。

Zoomのアプリをダウンロードします。ダウンロード後、インストールをお願いします。インストールは、画面に従いポチポチ進めていくイメージです。
(下記はmacのイメージですが、windowsの場合も同様にお願いします)

インストールが終わり、先程の画面に戻り「マイアカウントへ」を押すと管理画面が表示されます。

以上で、Zoomのサインアップ(アカウント登録)とアプリのインストールは完了です。
ちなみに、招待される側は、実際に使う時にアプリのインストールを促されますが、予めインストールしておけばスムーズです。
下記はiOSのApp Storeの例ですが、「ZOOM Cloud Meetings」をダウンロードして、インストールをして下さいね。

Zoomを使ってオンライン飲み会やオンライン帰省をしてみよう!
ZoomのWEB会議システムを使って、さっそくオンライン飲み会やオンライン帰省をしてみましょう!
Zoomの使い方はとても簡単です。ざっくりとした手順は次の通りです。
- 【招待する側】ミーティングを開催する
- 【招待する側】ミーティングに招待する(URLを送る)
- 【招待される側】ミーティングに参加する
- 【招待する側】ミーティングの参加を承認する
- ミーティングをスタート!
たったこれだけです。
今回は、招待する側をPC、招待される側をスマホアプリで説明します。
(もちろん、両方PCとか、両方スマホアプリとかもOKです)
1. 【招待する側】ミーティングを開催する
招待する側は、先ほど紹介した通り、Zoomアカウントが必要です。
作成したアカウントでサインインして、管理画面に入ります。
その後、右上の「ミーティングを開催する」をクリックし、「ビデオはオン」を押下します。

予めインストールしていたZoomのアプリが立ち上がります。(アプリケーションを開く許可を求められたら、開くようにして下さい)
2. 【招待する側】ミーティングに招待する(URLを送る)
アプリが立ち上がったら、招待を行います。招待の仕方は色々ありますが次の方法がラクに行えます。
- 下のバーより「参加者」を押す
- 右にある「招待」ボタンを押す
- ダイアログがでるので、「URLのコピー」を押す

コピーしたURLを、Lineやメールなどで参加したい人に送りましょう。
くれぐれもオープンなSNSなどに送らないようにお願いします。
3 . 【招待される側】ミーティングに参加する
Lineなどで会議のURLが送られてきたら、そのURLをクリックしましょう。
あらかじめZoomのアプリをインストールしている場合、すぐにアプリが立ち上がります。その後、以下の作業を行います。
- 名前を入力する
- ビデオのプレビューを確認する
- 参加が承認されるまで待つ

4. 【招待する側】ミーティングの参加を承認する
招待する側が「許可する」ボタンを押して下さい。

ちなみにこの許可する仕組みを「待機室」といいます。
許可を不要にすることもできますが、全く知らない第三者が入ってきてしまうことを防止するためにも、承認行為を行った方が良いですね。
5. ミーティングをスタート!
あとは、招待された側のオーディオの準備が整えれば、OKです。

それでは、Zoomを使ったビデオチャットを楽しみましょう!
これでオンライン飲み会をしても良いし、オンライン帰省に使ってもOK!
外出自粛の今、色々なアイデアに使いたいですね!
まとめ

今回は、Zoomのサインアップから、ミーティングを開始するところまで説明しました。
Zoomには、例えば画面共有など色々できることがありますが、画面はシンプルですので、特に説明しなくても簡単に操作はできるかと思います。
ただ、オンラインのシステムを使っているため、セキュリティやプライバシーについては気にした方がいいですね。
こちらに、注意点を書いていますので、一読することをオススメします。
それでは、Zoomを徹底活用しましょうね!
▼外出自粛の今、家で楽しく過ごすための情報をまとめています。よければこちらも見て下さいね。
✔ タダで動画を見まくりませんか?
> 無料体験ができるオススメ動画配信サービス(VOD)徹底比較
✔ 家でゆっくり鬼滅の刃を見たいですね!
> 鬼滅の刃(きめつのやいば)の漫画を無料で読む裏技
> 鬼滅の刃(きめつのやいば)を全巻お得にまとめ買いする方法
✔ 家でフィットネスやヨガを楽しみましょう!
> 【ダイエット】フィットネス・エクササイズ動画が見放題!
> 【自宅ヨガのススメ】動画でヨガレッスンを楽しむ方法を徹底解説!
✔ テレワークを最近始めた人にオススメ
> テレワークを快適に効率よく行うための必需品(便利グッズ)10選